ウィーン国立歌劇場 1995年〜2000年 演目と指揮者

…見づらくてごめんなさい。これを見ると、メルクルがいかに多くここで振っているかが分かります。小澤(監督になりますね)以外は70回以上振っている人をピックアップしました。
 新国立劇場が開場したときに、ホーレンダー監督のインタビューで「音楽監督ならメルクルを勧める。オーガナイズもしっかりできる人だ」ということを「音楽の友」で述べていました(正確な文言は今手元に同誌がないので分かりません)。日本でももっと多くのオペラを振っていただきたいですね。でも、オーケストラが良くないと、彼のレヴェルの高い要求に追いつけないかもしれませんね。これは「ラインの黄金」を新国(オケは東フィル)で聴いたとき強く感じました。

演目 メルクル ハーガー ハラス ルイージ 小澤 シュナイダー ヴィオッティ ヤング
合計 87 91 94 88 14 88 98 74
演目数 19 11 22 15 2 19 15 19
アイーダ 3 9
アンドレア・シェニエ 3
アラベラ 6 2
ナクソス島のアリアドネ 3 7 2 2
仮面舞踏会 3 3 2
セビリアの理髪師 5 2 2
ボエーム 11 2 7 3
Brundibar
カプリッチョ 7
Cardillac 6
カルメン 1 10
カヴァレリア・ルスティカーナ / 道化師 3 3 5
カヴァレリア・ルスティカーナ 2
ホフマン物語 15 5
コジ・ファン・トゥッテ
ドン・カルロ 2 6 3
ドン・ジョヴァンニ 9
エレクトラ 3
愛の妙薬 1 5
後宮からの誘拐 6
エルナーニ 10
エフゲニー・オネーギン 10
フェドーラ 10
フィデリオ 4 5 3
こうもり 6 6
さまよえるオランダ人 12 2 2 4
影のない女
魔弾の射手 20 6
Gesualdo
ウィリアム・テル 15
エロディアード 17
イドメデオ 3
アルジェのイタリア女 7
イェルサレム 7
ユダヤの女 8
シャモニーのリンダ
ローエングリン 3 5 9
ランメルモールのルチア 11
ルル
メリー・ウィドー
マクベス 3 4
蝶々夫人 5 5 2 2
マノン
マノン・レスコー 3
Maria Stuarda
メフィストフェレ 6 8
ニュルンベルクのマイスタージンガー 5 3
フィガロの結婚 5 13 6
Oedipe
オテッロ 1 3
Palestrina 9
パルジファル 2
ピーター・グライムス 5 8 5
スペードの女王 4
預言者 15
清教徒
リエンツィ
リゴレット 6 5
リング:ラインの黄金 2 2 2
リング:ヴァルキューレ 1 2 3
リング:ジークフリート 2 1
リング:神々の黄昏 2 1
ばらの騎士 1 9 1 1
サロメ 10 1
Die Schigsame Frau
スティッフェリオ 4 17
Das Tagebuch Der Anne Frank
タンホイザー 6
トスカ 7 1 7 1 5 4
Das Traumfresserchen
椿姫
トリスタンとイゾルデ
トロヴァトーレ 2 9
トゥーランドット 7 2
Der Verlorene Sohn
シチリア島の夕べの祈り 5 3
Weisse Rose
ヴォツェック 1
魔笛 5 7 9 4

旅行記のトップに戻る  トップページに戻る