新国立劇場2004/2005シーズン
「マクベス」

2005. 1.17.Mon.18:30 新国立劇場オペラ劇場

ヴェルディ:歌劇「マクベス」(4幕)

 スタッフ
指揮 リッカルド・フリッツァ
演出 野田秀樹
美術 堀尾幸男
衣裳 ワダエミ
照明 服部基
振付 木佐貫邦子
演出補 田尾下哲
合唱指揮 三澤洋史
管弦楽 東京交響楽団
合唱 新国立劇場合唱団
 キャスト
マクベス 泉良平
マクベス夫人 ゲオルギーナ・ルカーチ
バンクォー 大澤建
マクダフ 水口聡
マルコム 内山信吾
侍女 渡辺敦子
医師 片山将司
マクベスの従者 大森一英
刺客 篠木純一
伝令 塩入功司
第一の亡霊 友清崇
第二の亡霊 高原由樹
第三の亡霊 直野容子

 新国で昨年5月プレミエの「マクベス」の再演初日を見に行きました。マクベス夫人がイアーノ・タマーからプレミエで超重量一直線って感じのルカーチに変更になったのは事前に告知されましたが、当日のお昼過ぎに、タイトルロールのカルロス・アルヴァレスまでも風邪でキャンセルと。代役はアンダーの泉良平で、2日目以降はアルヴァレスが出演予定とのこと。

 そんな中始まった「マクベス」、第一印象は指揮者のリッカルド・フリッツァが素晴らしい!! 前奏曲でのドラマの作り方(歌いっぷり)からただ者でない印象が。ヴェルディの音楽が活きている!、そんな感じでした。また、東響もこの指揮者に必死に食らいついていましたが、まだこなれていない感じも(そもそも、この演目の演奏経験者が少ないでしょうし)。これは回数を重ねれば自然に解消することでしょう。歌手は一部で指揮者と呼吸が合わないところも。これも回数が解決するでしょう(たぶん)。

 東響の好調さには関心しています。スダーンを音楽監督に迎えたばかりなので、「スダーン効果」とも言えないと思いますが、この調子であれば2月の「ルル」も相当期待できるのではないでしょうか。以前は「オペラと言えば東フィル」って感じでしたが、最近は「東響」と自信を持って言える気がします。二期会、藤原も東フィル以外を起用していますし。東フィルには演奏の質の安定感がより求められているのではないでしょうか。特に二期会はアルミンク=新日フィル、スダーン=東響と最良のコンビ(シェフだから当たり前か!?)を起用しますからすごいですよね。

 代役で登場の泉良平、よく頑張りました。元々再演で稽古が少ない中、アンダーがどの程度演出を把握していたのかは分かりませんが、これだけ歌えれば、今回は状況を考えると十分という感じも。(冒頭の緊張感は観ていて痛ましいほどでした) …という書き方からも分かるかと思いますが、「急な代役」という要素を外すと、演技の不足、散見される高音への不安、終盤特に感じられたスタミナへの不安、と色々あるのですが、それはこれから少しずつ舞台経験を積んで解消していくものなのでしょう。5年後には相当いい線に行ける可能性を秘めていると思います。

 ルカーチ、相変わらずの吠えっぷり、細かい装飾をほとんど排した怪しい技術、というのはプレミエ同様でしたが、それでも前回よりは良くなったかな、という印象も。これは指揮者が変わったからかもしれません。まぁ、その指揮者の要求するテンポでも歌えなかったりしていましたから… ところで、マクベス夫人のアンダーはどなただったのでしょうか!? なんて考えちゃったりして。

 水口聡のマクダフ、この役は芯から掴まないと演じられないと思うのですが(他のキャラクターと比べると、元々の設定が薄すぎ)、前回のドヴォルスキーと同様の結果に。4幕のアリアが完全に「水口聡リサイタル」状態なんですよね。マクダフの心の叫びとして感じ取れないのは残念でした。私がこれまで観た中で、役として完璧に吸収していたのは、市原多朗(01年藤原)しか思い浮かびません。それにしても、水口の声が前より悪くなっていると感じたのが気がかりです。以前はもっとスムーズに声が出ていたような気がします。一時的な不調であればいいのですが。

 これまでも新国等でいい声を聞かせてくれた大澤建、今回の役(バンクォー)はまだ早すぎたのかもしれません。役柄的深みが感じられないのが残念。彼は脇役ではいい感じなんですけどね。その他の役はプレミエの同じキャストもいますが、全体的にはプレミエの時の方が良かったですね。

 野田の演出は若干手が入った(と言っても細かいところ)感じはしますが、全体の骨格は(まぁ当然ですが)変わっていません。と言うわけで、余りにも「ふつ〜」の演出でした。それにしても、Bunkamuraの「走れメルス」に出演中の彼、新国で演出を付ける暇は無かったと思います(カーテンコールに登場しましたが、月曜で休演日)。手を入れたとしたら演出補ですね。と言うか、出演者の自発的なものだと思いますが。

 さて、2日目以降はどうなるでしょうか…


「コンサートの感想」トップに戻る  トップページに戻る