東京フィルハーモニー交響楽団第672回定期演奏会
2003. 4.10.Thu.19:00 サントリーホール大ホール
指揮:チョン・ミョンフン 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 |
(後半のみ) ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」 |
2003年度は東フィルのサントリー定期の会員になりました。今年のプログラムは例年以上に面白そうと感じたからです。今回が今シーズン初めての定期で、指揮はスペシャル・アーティスティック・アドヴァイザーのチョン・ミョンフンです。
サントリーホールに到着したときには前半が終了しており、後半の「春の祭典」だけの鑑賞となりましたが、私はかなりガッカリしてしまいました。チョンはどんな主張を込めていたのかがよく分からない演奏に感じてしまったのです。
まさか、チョンがこの曲を演奏するに当たり、何も考えていないなんてことは無いはずで、チョンの解釈を浸透させる以前に、オケが十分に弾きこなす余裕が無かったのでしょうか。また、超ハードスケジュールのチョンのこと、リハ時間が思うように取れなかったのでしょうか(以前もN響との特別演奏会をリハ1日で乗り切ったこともありましたし)。
プロなら縦の線が揃う云々以上のことをやらなければならないが、そのラインまで達していなかったのは残念でした。どんな音楽でもそうですが、技術的に弾けるだけだと全然面白くない演奏になってしまうんですよね。なんて当たり前のことを久しぶりに思い直しました。
そういえば、今回の編成はものすごく大きかったです。なんか「人数で勝負」みたいな感じにも受け取ってしまいました。合併して2年、そろそろ東フィルの真価が問われる頃でないでしょうか。この一年、(ちょっと不安になっちゃいましたが)楽しみです。