東京都交響楽団 第532回定期演奏会

2001. 6.11.Mon. 19:00 東京文化会館大ホール

指揮:ジャン・フルネ
ソプラノ:浜田理恵
管弦楽:東京都交響楽団

ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲
ベルリオーズ:歌曲集「夏の夜」
 −休憩−
ベルリオーズ:幻想交響曲

 所用で1曲目を聞き逃してしまいました。最後の部分だけ入口の前で聴いていたのですが、かなり「派手」「明るい」「景気がいい」という印象を受けました。どうなんでしょうか?

 2曲目の「夏の夜」はとても良かったです。浜田のソロも味わい深く良かったですが、伴奏(?)を務めるオケも良かったです。浜田はオペラでは1階しか聴いていません(00年1月のびわ湖「ドン・カルロ」(伊語5幕版))が、もっとオペラで聴いてみたい人ですね。東京でも歌ってくれると嬉しいのですが…

 休憩後の「幻想交響曲」はこれまたユニークな演奏でした。とにかくテンポが遅いのです。これ以上遅くなると単にダラダラした演奏という一歩手前という感じで、これがまた絶品なんですよね。時々ここはもっと速くしてほしいと感じることもありましたが。管楽器は後半2楽章がとても良かったように思いました。ヴァイオリンは少しアンサンブルから分離していたような気がして、少し気になってしまいました。

 指揮者のフルネは88歳だそうですが、健康に留意してこれからもがんばっていただきたいものです。できれば「ペレアスとメリザンド」をコンサート形式ではなく完全上演で聴いてみたいのですが、引き受けてくれる団体はありませんか!?


2001年インデックスに戻る  「コンサートの感想」トップに戻る  トップページに戻る