新国立劇場小劇場オペラシリーズ第4回
「ねじの回転」
2001. 4.20.Fri.19:00 新国立劇場小劇場
ブリテン:歌劇「ねじの回転」(2幕・字幕付)
スタッフ | |
指揮 | 松岡究 |
演出 | 平尾力哉 |
装置 | 小林優仁 |
衣裳 | 渡辺園子 |
照明 | 中山安孝 |
管弦楽 | 新国立劇場小劇場 オペラ・アンサンブル |
キャスト | |
女家庭教師 | 山本美樹 |
家政婦グロース夫人 | 押見朋子 |
少女フローラ | 森田裕子 |
少年マイルズ | 前田真木子 |
元女家庭教師ミス・ジェッスル | 悦田比呂子 |
プロローグのコメンテーター /元使用人クィント(2役) |
小貫岩夫 |
これまでの小劇場シリーズの中では、一番よかったと思います。その最大の功績はブリテンの音楽でしょう。
これまでは、グルック、ロッシーニなどを出してきたが、どれも小劇場のピットのサイズの都合上(20人まで)、理不尽な編曲をして、ガッカリさせられることが多かった。しかし、これは元々13人の編成なので、オリジナルの状態で聴くことができる。これが一番よかっただろう。
また、小劇場の音響は非常にデッドであるが、今回のオペラの場合、響きの豊穣さが求められるものではないので、それもよかったのであろう。
松岡の指揮はこれまでの同シリーズの指揮者の中でも一番よかった。オケもその指揮に応えていたと思う。
歌手陣は全体的によかったと思う。ただし、すごくよかったということもなかったが。女家庭教師の山本は1幕では硬さが見られたものの、2幕は公演していた。これからが楽しみな歌手である。小貫はいい声はしているものの、ディクテーションがあまりも気になった。
演出については、斜幕をうまく活用していた。しかし、特に目新しいアイデアでもない。それぞれの場面で無駄のない処理であったが、欲を言えば、もう一歩の踏み込みもあってもいいと思う。賛否両論がもっと出るようなものでもよかったのでは。ここは小劇場オペラなのだから。