オペラ来日公演【終了分:2003年】
 

ポーランド国立歌劇場
オテロ
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場
a 1月10日(金) 18:30 東京文化会館(東京)
b 1月12日(日) 17:00
c 1月16日(木) 18:30 NHKホール(東京)
d 1月19日(日) 15:30 フェスティバルホール(大阪)

予定上演時間:3時間15分(休憩2回)

指揮:ヤーチェク・カスプシェック / 演出:マリウス・トレリンスキ

出演:
オテロ ホセ・クーラ
デズデモーナ タマール・イヴェーリ
イャーゴ アダム・クルシェフスキ
カッシオ リシャード・ミンケヴィッツ
ロデリーゴ クジシトフ・シミート
エミリア アンナ・ルバンスカ
 
     
ポーランド国立歌劇場
トゥーランドット
  日時・料金【11回公演】:
  公演日 開演 会場
a 1月3日(金) 14:00 フェスティバルホール(大阪)
b 1月4日(土) 17:00 姫路市文化センター(兵庫)
c 1月5日(日) 18:00 シンフォニア岩国(山口)
d 1月6日(月) 18:30 アクロス福岡(福岡)
e 1月7日(火) 18:30 長崎ブリックホール(長崎)
f 1月9日(木) 18:30 武蔵野市民文化会館(東京)
g 1月10日(金) 18:00 東京文化会館(東京)
h 1月13日(月) 17:00 大宮ソニックシティ(埼玉)
i 1月14日(火) 18:30 グリーンホール相模大野(神奈川)
j 1月17日(金) 18:30 茅ヶ崎市民文化会館(神奈川)
k 1月18日(土) 17:30 愛知県芸術劇場(愛知)

予定上演時間:2時間45分(休憩2回)

指揮:ヤーチェク・カスプシェック / 演出:マレック・ヴァイス・グルゼシンスキ

出演:
トゥーランドット エヴァ・マルトン(ghj) マリナ・ラピーナ(i)
カラフ ヤネス・ロトリッチ(ghj) ミゲル・オラノ
リュウ イザベラ・クウォシンスカ イヴォナ・ホッサ
ティムール ダニエル・ボロフスキ -
     
プラハ国立歌劇場
フィガロの結婚
  日時・料金【10回公演】:
  公演日 開演 会場
a 1月28日(火) 18:30 アクトシティ浜松(静岡)
b 1月30日(木) 18:30 愛知県芸術劇場(愛知)
c 1月31日(金) 18:30 フェスティバルホール(大阪)
d 2月2日(日) 14:00 びわ湖ホール(滋賀)
e 2月4日(火) 18:30 オーチャードホール(東京)
f 2月5日(水) 18:30
g 2月6日(木) 18:30 宮城県民会館(宮城)
h 2月9日(日) 18:00 武蔵野市民文化会館(東京)
i 2月11日(火) 18:30 大宮ソニックシティ(埼玉)
j 2月12日(水) 18:30 オーバードホール(富山)

指揮:ペテル・フェラネツ or ヤン・ハルペツキー / 演出:ヨゼフ・プルーデク
舞台美術:ヤーン・ザルヴァルスキー / 衣裳:エヴァ・ザーレシャーコヴァー=ファルカショヴァー

出演:
フィガロ マルチン・マラホフスキー フランティシェク・ザラドニーチェク
スザンナ シモナ・ホウダ・シャトゥロヴァー ズデナ・クロウボヴァー
アルマヴィーヴァ伯爵 ロマン・ヤナール ヴラチスラフ・クシーシ
伯爵夫人 ヘラナ・カウポヴァー イヴェタ・イジーコヴァー
ケルビーノ パヴラ・ヴィコパロヴァー パヴラ・アウニツカー
     
モスクワ室内歌劇場
ドン・ジョヴァンニ
  日時・料金【6回公演】:
  公演日 開演 会場
a 3月1日(土) 18:00 白井市文化会館(新潟)
b 3月2日(日) 16:00 所沢ミューズ(埼玉)
c 3月5日(水) 18:30 静岡市民文化会館(静岡)
d 3月6日(木) 18:30 フェスティバルホール(大阪)
e 3月7日(金) 18:30 新潟県民会館(新潟)
f 3月9日(日) 15:00 アイプラザ豊橋(愛知)

指揮:レオ・オソフスキー or アナトリー・レーヴィン / 演出:ボリス・ポクロフスキー
管弦楽:モスクワ室内歌劇場管弦楽団
 
     
ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇場 トリエステオペラ
ランメルモールのルチア
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場
a 5月31日(土) 15:00 びわ湖ホール(滋賀)
b 6月4日(水) 18:30 オーチャードホール(東京)
c 6月6日(金) 18:30
d 6月8日(日) 15:00

指揮:ダニエル・オーレン / 演出:ジュリオ・チャバッティ / 美術・衣裳:ピエル・パオロ・ビスレリ / 照明:クラウディオ・シュミット
管弦楽:ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇場管弦楽団 / 合唱:ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇場合唱団

出演:
ルチア ステファニア・ボンファデッリ
エドガルド マルセロ・アルバレス
エンリーコ ガブリエーレ・ヴィヴィアーニ
ライモンド ジョルジョ・スルジャン
アルトゥーロ エンツォ・ペローニ
ノルマンノ アンジェロ・カセルターノ
アリーサ ミーナ・ブルム
 
 
アルバレスのエドガルドが(多少不調とはいえ)他を圧倒する出来でした。ボンファデッリは1ランク下、オーレンは「規格外」かな。できればアルバレスが絶好調だった&ホールがとてもいいびわ湖で聴きたかったです。6月8日鑑賞。
 
     
ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇場 トリエステオペラ
タンクレディ 【日本初演】
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場
a 6月1日(日) 15:00 びわ湖ホール(滋賀)
b 6月5日(木) 18:30 オーチャードホール(東京)
c 6月7日(土) 15:00

指揮:パオロ・アッリヴァベーニ / 演出・美術・衣裳:マッシモ・ガスバロン / 照明:クラウディオ・シュミット
管弦楽:ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇場管弦楽団 / 合唱:ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇場合唱団

出演:
タンクレディ ダニエラ・バルチェッローナ
アルジーリオ チャールズ・ワークマン
オルバッツァーノ ニコラ・ウリヴィエーリ
アメナイーデ アンニーク・マッスィー
ロッジェーロ ダニエラ・ピーニ
イザウラ ソニア・ザラメッラ
 
 
バルチェローナが期待に違わぬ歌唱を聴かせてくれました。他のキャストも(多少お疲れの人もいましたが)水準は非常に高かったです。こちらもびわ湖に行って聴けば良かったと思いました。7日鑑賞。
 
     
ベッリーニ大劇場
ノルマ
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 6月21日(土) 14:00 びわ湖ホール(滋賀)
b 6月24日(火) 18:45 愛知県芸術劇場(愛知)
c 7月1日(火) 18:30 東京文化会館(東京)
d 7月4日(金) 18:30
e 7月6日(日) 15:00

指揮:ジュリアーノ・カレッラ / 演出:レンツォ・ギアッキエーリ
管弦楽:カターニア・ベッリーニ歌劇場管弦楽団 / 合唱:カターニア・ベッリーニ歌劇場合唱団

出演:
ノルマ ディミトラ・テオドッシュウ
アダルジーザ ニディア・パラチオス
ポリオーネ カルロ・ヴェントレ
オロヴェーゾ リッカルド・ザネッラート
     
ベッリーニ大劇場
ラ・ボエーム
  日時・料金【8回公演】:
  公演日 開演 会場
a 6月19日(木) 18:30 オーバードホール(富山)
b 6月22日(日) 15:00 フェスティバルホール(大阪)
c 6月25日(水) 18:30 アクトシティ浜松(静岡)
d 6月27日(金) 18:30 武蔵野市民文化会館(東京)
e 6月28日(土) 18:00 大宮ソニックシティ(埼玉)
f 6月29日(日) 17:00 神奈川県民ホール(神奈川)
g 7月2日(水) 18:30 東京文化会館(東京)
h 7月5日(土) 18:00

指揮:ドナート・レンツェッティ / 演出:マルコ・プッチ・カテーナ
管弦楽:カターニア・ベッリーニ歌劇場管弦楽団 / 合唱:カターニア・ベッリーニ歌劇場合唱団

出演:
ミミ レオンティーナ・ヴァドゥヴァ(dfg) カルメラ・レミージョ(ceh)
ロドルフォ シルヴァーノ・マランドラ レンツォ・ズーリアン
マルチェッロ シモネ・アルベルティ マウリツィオ・レオーニ
ムゼッタ シルヴィア・コロンビーニ ラファエッラ・ミラネージ
     
ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団
青ひげ公の城 【演奏会形式】
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D 学生
a 7月1日(火) 19:00 サントリーホール(東京) 13,000 10,000 8,000 6,000 4,000 3,000
b 7月6日(日) 18:30 壬生町中央公民館(栃木) 指定:5,000 - - - -

指揮:ゾルタン・コチシュ / 管弦楽:ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団

出演:
青ひげ公 アンドラーシュ・パレルディ
ユディット 佐藤しのぶ
吟遊詩人(語り) ゲザ・コヴァーチ
 
     
チェコ国立ブルノ歌劇場
アイーダ
  日時・料金【22回公演】:
  公演日 開演 会場
a 6月21日(土) 18:00 サンシティ越谷市民ホール(埼玉)
b 6月22日(日) 18:30 宇都宮市文化会館(栃木)
c 6月23日(月) 18:30 宮城県民会館(宮城)
d 6月25日(水) 18:30 長崎ブリックホール(長崎)
e 6月26日(木) 18:30 広島厚生年金会館(広島)
f 6月27日(金) 18:30 熊本市民会館(熊本)
g 6月28日(土) 18:00 三重県文化会館(三重)
h 6月29日(日) 17:30 茅ヶ崎市民文化会館(神奈川)
i 6月30日(月) 18:30 武蔵野市民文化会館(東京)
j 7月1日(火) 18:30 パルテノン多摩(東京)
k 7月2日(水) 18:30 長野県伊那文化会館(長野)
l 7月3日(木) 調査中 武生市文化センター(福井)
m 7月4日(金) 18:30 愛知県芸術劇場(愛知)
n 7月5日(土) 18:00 フェスティバルホール(大阪)
o 7月6日(日) 14:00
p 7月7日(月) 18:30 伊勢崎市文化会館(群馬)
q 7月8日(火) 18:30 山梨県立県民文化ホール(山梨)
r 7月9日(水) 18:30 グリーンホール相模大野(神奈川)
s 7月11日(金) 18:30 東京文化会館(東京)
t 7月12日(土) 14:00
u 7月13日(日) 17:00 會津風雅堂(福島)
v 7月15日(火) 18:30 北海道厚生年金会館(北海道)

指揮:ヤロスラフ・キズリンク or ヤン・シュティフ / 演出:ヴァーツラフ・ヴィェジュニーク
舞台デザイン:ラディスラフ・ヴィホディル / 衣裳デザイン:ヨゼフ・イェリーネク / 振付:ズデニェク・プロケシ
管弦楽:チェコ国立ブルノ歌劇場管弦楽団 / 合唱:チェコ国立ブルノ歌劇場合唱団 / バレエ:チェコ国立ブルノ歌劇場バレエ団

出演:
アイーダ アンダー=ルイゼ・ボグザ ラダ・ビリウツォフ タチアナ・テスリア アンジェラ・ブラウン
ラダメス エルネスト・グリサレス シモン・ショモリアイ - -
アムネリス ヴィクトリア・マイファトヴァ ドオゥブラフカ・セパロヴィッツ イトゥカ・ゼルハウオヴァー -
アモナズロ リハルド・ハーン ユーリ・ゴルブノフ ウラディーミル・フメロ -
     
ミラノ・スカラ座
マクベス
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 8月31日(日) 15:00 東京文化会館(東京)
b 9月2日(火) 18:00
c 9月5日(金) 18:00
d 9月9日(火) 18:00
e 9月13日(土) 15:00

指揮:リッカルド・ムーティ / 演出:グラハム・ヴィック
装置・衣裳:マリア・ビョルンソン / 照明:マシュー・リチャードソン / 振付:ロン・ハウエル
管弦楽:ミラノ・スカラ座管弦楽団 / 合唱:ミラノ・スカラ座合唱団

出演:
マクベス レオ・ヌッチ(abc) アルベルト・ガザーレ(de)
マクベス夫人 パオレッタ・マッローク(abde) タチアナ・セルジャン(c)
マグダフ サルヴァトーレ・リチートラ(abcde) -
バンクォー イルダー・アブドラザコフ(abcde) -
マルコム アントネッロ・チェロン(abcde) -
侍女 マルチェッラ・ポリドーリ(abcde) -
医師 ジョヴァンニ・バッティスタ・パローディ(abcde) -
従者 ジャンカルロ・ボルドゥリーニ(abcde) -
刺客 エルネスト・パナリエッロ(abcde) -
 
初スカラはオケや合唱の素晴らしさが一番印象的です。ネイティブ(「言語」というより「オペラ」に対してという意味合いです)は違うなと強く感じました。当初出演予定のセルジャンは公演当日に降板し、マッロークの出演となりました。ガザーレとマッローク、2年半前の藤原「マクベス」と同じ顔ぶれですね。13日鑑賞。
 
     
ミラノ・スカラ座
オテロ
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月10日(水) 18:00 NHKホール(東京)
b 9月12日(金) 18:00
c 9月14日(日) 15:00
d 9月17日(水) 18:00

指揮:リッカルド・ムーティ / 演出:グラハム・ヴィック
装置:エツィオ・フリジェリオ / 衣裳:フランカ・スクァルチャビーノ / 照明:マシュー・リチャードソン
管弦楽:ミラノ・スカラ座管弦楽団 / 合唱:ミラノ・スカラ座合唱団

出演:
オテロ クリフトン・フォービス(abd) ディヴィッド・レンダル(c)
デズデモーナ アンドレア・ロスト(abd) タマール・イヴェーリ(c)
イアーゴ レオ・ヌッチ(abcd) -
カッシオ チェーザレ・カターニ(abcd) -
ロデリーコ アントネッロ・チェロン(abcd) -
ロドヴィーコ ジョヴァンニ・バッティスタ・パローディ(abcd) -
モンターノ チェザーレ・ラーナ(abcd) -
伝令 エルネスト・パナリエッロ(abcd) -
エミリア ロッサーナ・リナルディ(abcd) -
 
ムーティはヴェルディの前期の作品の方がフィットしているかなぁと「マクベス」「オテロ」を聴いてそう思いました。フォービスは演技力はないものの、声でよく魅せてくれました。17日鑑賞。
 
     
チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ)
椿姫
  日時・料金【14回公演】:
  公演日 開演 会場
a 8月29日(金) 18:30 アルカス佐世保(長崎)
b 8月30日(土) 18:30 熊本県立劇場(熊本)
c 8月31日(日) 16:00 周南市文化会館(山口)
d 9月2日(火) 18:30 岡山シンフォニーホール(岡山)
e 9月3日(水) 18:30 神戸文化ホール(兵庫)
f 9月4日(木) 18:30 和歌山県民文化会館(和歌山)
g 9月6日(土) 17:00 神奈川県民ホール(神奈川)
h 9月7日(日) 15:00 グリーンホール相模大野(神奈川)
i 9月10日(水) 18:30 千葉県文化会館(千葉)
j 9月12日(金) 18:30 山梨県立県民文化ホール(山梨)
k 9月13日(土) 14:30 オーチャードホール(東京)
l 19:00
m 9月14日(日) 16:00 栃木県総合文化センター(栃木)
n 9月15日(月・祝) 15:00 大宮ソニックシティ(埼玉)

管弦楽:チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 / 合唱:チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団

出演:未定
 
まるで悪夢を観ていたような…オケもアンサンブルも整わず、演出も空間の広い舞台が虚ろに感じるような状態でした。残念無念。6日鑑賞(横浜公演)。
 
     
チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ)
蝶々夫人
  日時・料金【8回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月18日(木) 18:30 江戸川区総合文化センター(東京)
b 9月19日(金) 18:30 長野県松本文化会館(長野)
c 9月20日(土) 14:00 オーチャードホール(東京)
d 9月21日(日) 15:00 さいたま市化センター(埼玉)
e 9月23日(火・祝) 16:00 宮城県民会館(宮城)
f 9月26日(金) 調査中 新潟県民会館(新潟)
g 9月27日(土) 16:00 福島県文化センター(福島)
h 9月28日(日) 16:00 茨城県立県民文化センター(茨城)

管弦楽:チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 / 合唱:チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団

出演:未定
 
     
チェコ国立プルゼーニュ歌劇場(ボヘミア・オペラ)
売られた花嫁
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月30日(火) 18:30 群馬音楽センター(群馬)
b 10月2日(木) 18:30 愛知県芸術劇場(愛知)
c 10月3日(金) 18:30 フェスティバルホール(大阪)
d 10月4日(土) 17:00 オーチャードホール(東京)
e 10月5日(日) 18:00 武蔵野市民文化会館(東京)

管弦楽:チェコ国立プルゼーニュ歌劇場管弦楽団 / 合唱:チェコ国立プルゼーニュ歌劇場合唱団

出演:未定
 
     
ドイツ・マグデブルグ歌劇場
アイーダ
  日時・料金【8回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月20日(土) 18:30 金沢市観光会館(石川)
b 9月21日(日) 16:00 オーバードホール(富山)
c 9月22日(月) 18:30 オーチャードホール(東京)
d 9月23日(火・祝) 17:00 新潟県民会館(新潟)
e 9月24日(水) 18:30 オーチャードホール(東京)
f 9月26日(金) 18:30 フェスティバルホール(大阪)
g 9月27日(土) 18:30 岡山シンフォニーホール(岡山)
h 9月28日(日) 17:00 アクロス福岡(福岡)

指揮:天沼裕子 / 演出:マックス・ホフマン / 振付:ヴーヴェ・リンドベルク
管弦楽:マグデブルグ歌劇場管弦楽団 / 合唱:マグデブルグ歌劇場歌劇場合唱団 / バレエ:マグデブルグ歌劇場バレエ団

出演:
アイーダ アニータ・バーダー
ラダメス ローレンス・バクスト
アムネリス ガブリエラ・ポペスク
アモナズロ ウルス・マルクス
ランフィス スン・ドン・クゥオン
国王 ミハエル・ドーマス
     
バーデン市立劇場
こうもり
  日時・料金【18回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月11日(木) 18:30 長良川国際会議場(岐阜)
b 9月13日(土) 17:00 豊田市コンサートホール(愛知)
c 9月14日(日) 17:00 市川市文化会館(市川)
d 9月16日(火) 18:30 北海道厚生年金会館(北海道)
e 9月17日(水) 18:30 釧路市民文化会館(北海道)
f 9月19日(金) 18:30 八戸市公会堂(青森)
g 9月20日(土) 17:00 和光市文化センター(埼玉)
h 9月21日(日) 17:00 横浜みなとみらいホール(神奈川)
i 9月23日(火・祝) 16:00 グランシップ中ホール・大地(静岡)
j 9月25日(木) 18:30 武蔵野市民文化会館(東京)
k 9月26日(金) 18:30 所沢市民文化センターミューズ(埼玉)
l 9月28日(日) 16:00 山口市民会館(山口)
m 9月29日(月) 18:30 延岡総合文化センター(宮崎)
n 9月30日(火) 18:30 鹿児島県文化センター(鹿児島)
o 10月2日(木) 18:30 香川県県民ホール(香川)
p 10月3日(金) 18:30 徳島市立文化センター(徳島)
q 10月5日(日) 16:00 びわ湖ホール(滋賀)
r 10月6日(月) 18:15 聖徳学園川並記念講堂(千葉)

指揮:クリスティアン・ポーラック / 演出:ルチア・メシュヴィッツ
管弦楽:モーツァルティアーデ管弦楽団 / 合唱:バーデン市立劇場合唱団

出演:
ロザリンデ エリカ・ナフィカイテ ブリギッテ・イェーガー
アデーレ イザベラ・マー=ツァッハ -
アイゼンシュタイン ミヒャエル・ハイム -
     
プラハ国立歌劇場
トスカ
  日時・料金【17回公演】:
  公演日 開演 会場
a 10月1日(水) 18:30 練馬文化センター(東京)
b 10月2日(木) 18:30 群馬県民会館(群馬)
c 10月3日(金) 18:30 東京文化会館(東京)
d 10月4日(土) 18:00
e 10月7日(火) 18:30 愛知県芸術劇場(愛知)
f 10月9日(木) 18:30 神戸国際会館こくさいホール(兵庫)
g 10月10日(金) 18:30 熊本市民会館(熊本)
h 10月11日(土) 18:00 鹿児島市民文化ホール(鹿児島)
i 10月12日(日) 18:00 シンフォニア岩国(山口)
j 10月13日(月・祝) 17:00 フェスティバルホール(大阪)
k 10月15日(水) 18:30 長野県県民文化会館(長野)
l 10月16日(木) 18:30 アクトシティ浜松(静岡)
m 10月17日(金) 18:30 パルテノン多摩(東京)
n 10月18日(土) 17:30 秦野市文化会館(神奈川)
o 10月19日(日) 17:00 君津市民文化ホール(千葉)
p 10月21日(火) 18:30 武蔵野市民文化会館(東京)
q 10月23日(木) 18:30 府中の森芸術劇場(東京)

予定上演時間:2時間30分(休憩2回含む)

指揮:ジョルジョ・クローチ / 演出:マルティン・オタヴァ
管弦楽:プラハ国立歌劇場管弦楽団 / 合唱:プラハ国立歌劇場合唱団

出演:
トスカ マリア・グレギーナ(bdefhj) エヴァ・マルトン(cg) イレーネ・テオリン(p) アンダ=ルイゼ・ボグザ(q)
カヴァラドッシ フランチェスコ・ペトロッツィ(cg) ペテル・ドヴォルスキー(dfj) イゴール・ヤン -
スカルピア ラースロー・ルカージュ(g) ワルター・ドナーティ イジー・スルジェンコ -
アンジェロッティ オルジフ・クジーシ ラディスラフ・ムレイネク - -
堂守 ミラン・ビュルガー - - -
スポレッタ イジー・フルシュカ - - -
シャルローネ ロマン・ヴォツェル - - -
看守 ルドルフ・プラズニー - - -
牧童 エリカ・ヤルコフスカー - - -
     
キーロフ・オペラ
エフゲニー・オネーギン
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月9日(日) 15:00 神奈川県民ホール(神奈川)
b 11月11日(火) 18:30 東京文化会館(東京)
c 11月12日(水) 18:30

予定上演時間:3時間30分

指揮:ヴァレリー・ゲルギエフ / 演出:モーシュ・レゼール&パトリス・コーリエ
管弦楽:キーロフ歌劇場管弦楽団 / 合唱:キーロフ歌劇場合唱団

出演:
タチヤーナ イリーナ・マターエワ(ac) タチアーナ・パヴロフスカヤ(b)
オリガ ナターリア・エフスターフィエワ(ac) エカテリーナ・セメンチューク(b)
レンスキー エフゲニー・アキーモフ(ac) ダニール・シトーダ(b)
エフゲニー・オネーギン ディミートリー・ホロストフスキー(ac) ウラジーミル・モローズ(b)
グレーミン公爵 ミハイル・キート(ac) ゲンナジー・ベズズベンコフ(b)
 
繊細な、室内楽的な作品がゲルギエフの手により「グランド・オペラ」に化けてしまいました… もっと小さな小屋で聴けば、オケの音量が抑えられたら歌手の声量不足の感も拭えたでしょうに。9日鑑賞。
 
     
キーロフ・オペラ
戦争と平和 【日本初演】
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月15日(土) 13:00 NHKホール(東京)
b 19:00
c 11月16日(日) 15:00

予定上演時間:3時間45分

指揮:ヴァレリー・ゲルギエフ / 演出:アンドレイ・コンチャロフスキー
管弦楽:キーロフ歌劇場管弦楽団 / 合唱:キーロフ歌劇場合唱団

出演:
アンドレイ ディミートリー・ホロストフスキー(ac) ウラジーミル・モローズ(bc)
ナターシャ アンナ・ネトレプコ(ac)
イリーナ・マターエワ(ab)
タチアーナ・パヴロフスカヤ(bc)
ソーニャ ズラータ・ブルィチェワ(abc) -
マリア・アフロシーモワ夫人 ラリッサ・シェフチェンコ(ac) イリーナ・ボガチョーワ(b)
マダム・ペロンスカヤ イリーナ・ロスクートワ(ac) ズヴェトラーナ・ヴォルコヴァ(b)
イリア・トストフ将軍 ミハイル・キート(abc) -
ピエール・ベズーホフ伯爵 ゲガム・グレゴリアン(ac) アレクセイ・ステプリアンコ(b)
アナトール・グラーキン オレグ・バラショフ(ac) エフゲニー・ストラシコ(b)
ナポレオン・ボナパルト フョードル・モジャーエフ(abc) -
クトゥーゾフ将軍 ゲンナジー・ベズズベンコフ(a) セルゲイ・アレクサーシキン(bc)
 
こちらはとても素晴らしかったです。「キーロフ・バージョン」ということで、カットも所々ありましたが、前後半90分ずつ、全く飽きの来ることなく楽しめました。15日昼鑑賞。
 
     
キーロフ・オペラ
ボリス・ゴドゥノフ 【1869年初稿版】
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月17日(月) 18:30 東京文化会館(東京)
b 11月18日(火) 18:30
c 11月19日(水) 18:30

予定上演時間:2時間30分(休憩なし)

指揮:ヴァレリー・ゲルギエフ / 演出:ヴィクトル・クラーメル
管弦楽:キーロフ歌劇場管弦楽団 / 合唱:キーロフ歌劇場合唱団

出演:
ボリス・ゴドゥノフ エフゲニー・ニキーチン(ac) セルゲイ・アレクサーシキン(b)
皇女クセーニャ タチアーナ・ボロディナ(abc) -
シュイスキー公 ニコライ・ガシーエフ(abc) -
シチェルカーロフ ワーシリー・ゲレロ(abc) -
ピーメン ミハイル・キート(ac) ゲンナジー・ベズズベンコフ(b)
偽ディミートリー ウラジーミル・グリシュコ(abc) -
ワルラーム フョードル・クズネツォーフ(abc) -
ミサイル ヴィクトール・ヴィフーロフ(abc) -
聖愚者 エフゲニー・アキーモフ(abc) -
     
レニングラード国立歌劇場
カルメン
  日時・料金【11回公演】:
  公演日 開演 会場
a 12月2日(火) 18:30 武蔵野市民文化会館(東京)
b 12月3日(水) 18:30 長野県松本文化会館(長野)
c 12月4日(木) 13:00 オーチャードホール(東京)
d 18:30
e 12月5日(金) 18:30
f 12月6日(土) 18:00 新潟県民会館(新潟)
g 12月7日(日) 17:00 さいたま市文化センター(埼玉)
h 12月10日(水) 18:30 岡山市民会館(岡山)
i 12月11日(木) 18:30 フェスティバルホール(大阪)
j 12月12日(金) 18:30
k 12月13日(土) 18:00 愛知県芸術劇場(愛知)

指揮:アンドレイ・アニハーノフ / 演出:スタニスラフ・ガウダシンスキー
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団 / 合唱:レニングラード国立歌劇場合唱団

出演:未定
     

来日公演トップページに戻る  トップページに戻る