その他国内プロダクション【終了分:2003年】

サントリーホール オペラコンサート・シリーズ2003
カルメン 【演奏会形式】
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 4月16日(水) 18:30 サントリーホール(東京)
b 4月20日(日) 16:00

指揮:マルコ・ボエーミ/ 管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:藤原歌劇団合唱部 & 東京少年少女合唱隊

出演:
カルメン エレーナ・ザレンバ
ドン・ホセ ニール・シコフ
エスカミーリョ イルダル・アブロゥラザコフ
ミカエラ 野田ヒロ子
フラスキータ 駒井ゆり子
メルセデス 田口道子
スニガ 小野和彦
モラレス 清水宏樹
レメンダード 高橋淳
ダンカイロ 今尾滋
 
 
ザレンバ、シコフ、アブロゥラザコフに圧倒された公演でした。素晴らしかったです(その他は素晴らしくなかったですが)。20日鑑賞。
 
     
小澤征爾オペラ・プロジェクト2003
スペインの時ジャンニ・スキッキ 【パリ・オペラ座共同制作】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 4月13日(日) 15:00 よこすか芸術劇場(神奈川)
b 4月17日(木) 18:30 リリアメインホール(埼玉)
c 4月20日(日) 15:00 東京文化会館(東京)
d 4月22日(火) 18:30
e 4月24日(木) 18:30

指揮:小澤征爾 / 演出・衣裳:ローラン・ペリ
舞台美術:キャロリン・ジネ & フロレンス・エブラル / 照明:ジョエル・アダム / ドラマトゥルギー:アガテ・メリナン
管弦楽:小澤征爾オペラ・プロジェクト2003オーケストラ

出演:
【スペインの時】
コンセプシオン フレデリカ・フォン・シュターデ
トルケマダ ジャン=ポール・フーシェクール
ドン・イニーゴ・ゴメス ジョゼ・ヴァン・ダム
ゴンサルヴェ ロベルト・サッカ
【ジャンニ・スキッキ】
ジャンニ・スキッキ ジョゼ・ヴァン・ダム
ラウレッタ ダニエレ・デーニース
ツィータ ジュディス・クリスティン
リヌッチオ ロベルト・サッカ
ゲラルド ジャン=ポール・フーシェクール
ネッラ 日紫喜恵美
 
 
小澤にはラヴェルの方が似合っていますね(予想通りですが)。歌手陣は全体的に小さくまとまりすぎた印象も。これはオケとのバランスの問題かもしれませんが。22日鑑賞。
 
     
NBSFesta
ノルマ 【演奏会形式】
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場
a 4月21日(月) 18:30 東京文化会館(東京)
b 4月25日(金) 18:30
c 4月29日(火・祝) 15:00

指揮:シュテファン・アントン・レック / 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団

出演:
ノルマ エディタ・グルベローヴァ
アダルジーザ ヴェッセリーナ・カサロヴァ
ポリオーネ ヴィンチェンツォ・ラ・スコーラ
オロヴェーゾ シモン・オルフィラ
 
エディタ・グルベローヴァのノルマは、まさに彼女のみ創り得るノルマでした。29日鑑賞。
 
     
群馬交響楽団 第400回定期演奏会/定期400回記念東京公演
ファルスタッフ 【演奏会形式】
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 5月23日(金) 18:30 すみだトリフォニーホール(東京)
b 5月25日(日) 16:00 群馬音楽センター(群馬)

指揮:高関健 / 管弦楽:群馬交響楽団 / 合唱:二期会合唱団

出演:
ファルスタッフ 福島明也
フォード 大島幾雄
フェントン 福井敬
医師カイウス 小貫岩夫
バルドルフォ 経種廉彦
ピストラ 志村文彦
アリーチェ 三縄みどり
ナンネッタ 澤畑恵美
クイックリー夫人 永井和子
ページ夫人メグ 栗林朋子
 
     
東京室内歌劇場
欲望という名の電車(アンドレ・プレヴィン) 【日本初演】
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場
a 6月9日(月) 18:00 新国立劇場中劇場(東京)
b 6月10日(火) 18:00
c 6月11日(水) 18:00
d 6月12日(木) 18:00

指揮:若杉弘 / 演出:鵜山仁 / 美術:横田あつみ / 照明:服部基 / 衣裳:前田文子
管弦楽:東京交響楽団

出演:
ブランチ・デュボア 松本美和子(ac) 釜洞祐子(bd)
ステラ・コワルスキ 塩田美奈子(ac) 三縄みどり(bd)
スタンレー・コワルスキ 勝部太(ac) 宮本益光(bd)
ハロルド・ミッチェル(ミッチ) 近藤政伸(ac) 経種廉彦(bd)
ユーニス・ハベル 青木美稚子(ac) 岩森美里(bd)
スティーヴ・ハベル 蔵田雅之(ac) 井上幸一(bd)
パブロ・ゴンザレス 多田康芳(abcd) -
見知らぬ男(医師) 竹澤嘉明(abcd) -
見知らぬ女(看護婦) 小畑朱美(abcd) -
集金人の若者 小貫岩夫(ac) 田代万里生(bd)
メキシコ女 秋山雪美(ac) 加納純子(bd)
 
 
素晴らしい公演でした。アンドレ・プレヴィンの魅力的な楽曲に、若杉弘は非常に素晴らしい、そして厳しい音楽を作り上げたと思います。釜洞のブランチは非常に素晴らしかったです。10日鑑賞。
 
     
NHK交響楽団 第1490回定期公演
エレクトラ 【演奏会形式】
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 6月12日(木) 19:00 NHKホール(東京)
b 6月14日(土) 14:00

指揮:シャルル・デュトワ / 管弦楽:NHK交響楽団 / 合唱:二期会合唱団

出演:
エレクトラ エリザベス・コンネル
クリテムネストラ ジェーン・ヘンシェル
クリソテミス エファ・マリア・ウェストブルック
オレスト デイヴィッド・ピットマン・ジェニングス
エギスト ジークフリート・イェルザレム
 
こちらも非常に素晴らしい演奏会でした。デュトワ指揮のN響は非常に表情豊かな音楽を作り上げましたし、女声陣の歌唱も圧倒的でした。男声は比べるとちょっと弱かったですね。12日鑑賞。
 
     
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトW
こうもり
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 7月18日(金) 18:30 神奈川県民ホール(神奈川)
b 7月21日(月・祝) 15:00 びわ湖ホール(滋賀)
c 7月24日(木) 18:30 愛知県芸術劇場(愛知)
d 7月27日(日) 15:00 アクトシティ浜松(静岡)
e 7月28日(月) 19:00 上越文化会館(新潟)
f 7月30日(水) 18:30 東京国際フォーラムホールA(東京)

指揮:小澤征爾 / 演出:デイヴィッド・ニース
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ / 合唱:小澤征爾音楽塾合唱団

出演:
ロザリンデ シルヴァーナ・ドゥスマン(abcdf) 野田ヒロ子(e)
アイゼンシュタイン マイケル・ロイダー(abcdf) 高田智宏(e)
アデーレ ジェニファー・ウェルチ・バビッジ(abcdf) 馬原裕子(e)
アルフレート ポール・チャールズ・クラーク(abcdf) 高橋淳(e)
オルロフスキー ジェニファー・ラーモア(abcdf) 佐藤早穂子(e)
ファルケ クリストファー・シャルデンブランド(abcdf) 安藤常光(e)
フランク トーマス・ハモンズ(abcdf) 山下浩司(e)
ブリント ジョナサン・グリーン(abcdf) 湯川晃(e)
 
     
ラ・ヴォーチェ
ノルマ
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場
a 7月28日(月) 18:30 新国立劇場オペラ劇場
(東京)
b 7月31日(木) 18:30
c 8月1日(金) 18:30
d 8月3日(日) 14:00

予定上演時間:2時間45分(休憩1回含)

指揮:ブルーノ・カンパネッラ / 演出・美術・衣裳:ウーゴ・デ・アナ
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:藤原歌劇団合唱部

出演:
ノルマ フィオレンツァ・チェドリンス(abd) 下原千恵子(c)
アダルジーザ ニディア・パラシオス(abd) 森山京子(c)
ポリオーネ ヴィンチェンツォ・ラ・スコーラ(abd) レンツォ・ズリアン(c)
オロヴェーゾ ジョルジョ・スーリアン(abd) 久保田真澄(c)
フラーヴィオ 中鉢聡(abcd) -
クロティルデ 鳥木弥生(abcd) -
 
 
なかなか楽しめた舞台でした。しかし、緊張感がゆるんでいるところも多かったような…これは指揮者に原因があるかもしれません。3000円で観たからお得感は十分にあります^^
 
     
サイトウ・キネン・フェスティバル
ファルスタッフ
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月1日(月) 18:30 長野県松本文化会館(長野)
b 9月3日(水) 18:30
c 9月5日(金) 18:30
d 9月7日(日) 18:30

指揮:小澤征爾 / 演出:オリヴィエ・タンボージ
装置・衣裳デザイン:フランク・フィリップ・シュロースマン / 照明デザイン: ドゥエイン・シューラー
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ / 合唱:東京オペラシンガーズ

出演:
ファルスタッフ パオロ・ガヴァネッリ
フォード ロベルト・セルヴィーレ
フェントン グレゴリー・トゥレイ
フォード夫人 マリーナ・メシェリアコヴァ
ナンネッタ マリア・ファウスタ・ガラミーニ
クイックリー夫人 バーナデッテ・マンカ・ディ・ニッサ
ページ夫人 デボラ・ベロネージ
バードルフ ジャン=ポール・フーシェクール
ピストル ジョヴァンニ・フルラネット
カイウス パオロ・バルバチーニ
 
     
名古屋フィルハーモニー交響楽団 第295回定期演奏会
ばらの騎士 【演奏会形式】
  日時・料金【1回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月6日(土) 16:00 名古屋市民会館(愛知)

指揮:沼尻竜典 / 管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:二期会合唱団&名古屋少年少女合唱団

出演:
元帥夫人 佐々木典子
オックス男爵 佐藤泰弘
オクタヴィアン 林美智子
ゾフィー 澤畑恵美
ファーニナル 加賀清孝
マリアンネ 菊池貴子
ヴァルツァッキ 吉田伸昭
アンニーナ 西川裕子
警官 池田直樹
歌手 井上幸一
 
     
首都オペラ
ラ・ジョコンダ
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月13日(土) 17:00 神奈川県民ホール(神奈川)
b 9月14日(日) 14:00

指揮:阪哲朗 / 演出:高瀬久男 / 美術:島次郎 / 衣裳:出川淳子 / 照明:奥畑康夫
管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団 / 合唱:首都オペラ合唱団&慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団OB有志

出演:
ジョコンダ 立野至美(a) 山下裕紀子(b)
エンツォ 大森誠(a) 土師雅人(b)
バルナバ 工藤博(a) 秋本健(b)
ラウラ 森永朝子(a) 奥野真理子(b)
アルヴィーゼ 井上白葉(a) 小田桐貴樹(b)
チェーカ 井口雅子(a) 石野和佳子(b)
イセポ 福留和大(a) 白石貢(b)
修道僧・水先案内人 加茂野有徳(ab) -
 
     
名古屋二期会
カルメン
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月14日(日) 14:00 愛知県芸術劇場(愛知)
b 9月15日(月・祝) 14:00

指揮:大勝秀也 / 演出:松本重孝
管弦楽:名古屋二期会オペラ管弦楽団 / 合唱:グリーンエコー&名古屋二期会合唱団&名古屋少年少女合唱団

出演:
カルメン 岩田千里 東川恭子
ドン・ホセ 小山陽二郎 笠井幹夫
エスカミーリョ 石川保 末吉利行
ミカエラ 加川文子 山口雅子
フラスキータ 村島増美 やまもとかよ
メルセデス 伊藤美知子 櫻井裕子
スニガ 水谷和樹 -
レメンダード 石黒廣城 -
ダンカイロ 松下伸也 -
モラレス 安田健 -
 
     
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 オーケストラル・オペラW
神々の黄昏
  日時・料金【1回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月20日(土) 14:00 東京文化会館(東京)

指揮:飯守泰次郎 / 演出:高島勲 / ヴィジュアル・アドバイザー:ヘニング・フォン・ギールケ
管弦楽:東京シティフィル・ハーモニック管弦楽団 / 合唱:二期会合唱団

出演:
ジークフリート 成田勝美
ブリュンヒルデ 緑川まり
ハーゲン 長谷川顯
グンター 青戸知
グートルーネ 田中三佐代
ヴァルトラウテ 岩森美里
アルベリヒ 島村武男
 
飯守=シティフィルはよく演奏しました。これからもこういう意欲的な取り組みを続けるとステップアップすることができるでしょう。歌手については島村と青戸が良かったです。
 
     
ひろしまオペラルネッサンス 日韓提携オペラ公演
蝶々夫人
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月27日(土) 18:00 アステールプラザ(広島)
b 9月28日(日) 14:00

指揮:金洪才 / 演出:松本重孝
管弦楽:広島交響楽団 / 合唱:ひろしまオペラルネッサンス合唱団

出演:
蝶々さん リュー・ジンキョ(a) 並河寿美(b)
ピンカートン 枝川一也(a) リー・ドンヒュン(b)
シャープレス リー・ヨング(ab) -
スズキ 藤井美雪(a) 山本福久(b)
ゴロー 松本敏雄(ab) -
ヤマドリ 小島克正(ab) -
ボンゾ 安東省二(ab) -
ケイト・ピンカートン 佐藤晃世(a) 河部真里(b)
ヤクシデ 國元隆生(ab) -
帝国役人 小島克正(ab) -
 
     
関西二期会 創立40周年記念
ばらの騎士 【ケルン市立歌劇場共同制作】
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 10月4日(土) 17:00 アルカイックホール(兵庫)
b 10月5日(日) 14:00

指揮:大勝秀也 / 演出:ギュンター・クレーマー
管弦楽:大阪センチュリー交響楽団 / 合唱:関西二期会合唱団

出演:
元帥夫人 岡坊久美子 尾崎比佐子
オックス男爵 宇野徹哉 妻屋秀和
オクタヴィアン 児玉祐子 福原寿美枝
ゾフィー 東知恵子 日紫喜恵美
ファーニナル 田中純 山中雅博
マリアンネ 芦原昌子 濱崎加代子
ヴァルツァッキ 小林正夫 西垣俊朗
アンニーナ 江藤美保 菊池敏子
警部 花月真 片桐直樹
テノール歌手 松本薫平 馬場清孝
 
     
藝大オペラ定期公演第49回
フィガロの結婚
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 10月10日(金) 18:15 東京藝術大学奏楽堂(東京)
b 10月11日(土) 14:30

指揮:H.M.シュナイト / 演出:国松真知子 / 美術:鈴木俊朗 / 照明:大平知己 / 衣裳:渡辺園子
管弦楽:藝大フィルハーモニア / 合唱:声楽科学部3年生及び1・2年生有志

出演:
アルマヴィーヴァ伯爵 今尾滋(a) 渥美史生(b)
アルマヴィーヴァ伯爵夫人 大隅智佳子(a) 裄V利佳(b)
フィガロ 井上雅人(a) 今村雅彦(b)
スザンナ 新垣有希子(a) 飯島香織(b)
ケルビーノ 諸田広美(a) 山下牧子(b)
バルトロ 川田知洋(a) 谷茂樹(b)
マルチェリーナ 岩森美里(a) 小畑朱実(b)
バジーリオ 布施雅也(a) 吉田伸昭(b)
クルツィオ 吉田伸昭(a) 布施雅也(b)
バルバリーナ 岡ア安希子(a) 大西ゆか(b)
アントーニオ バイロン・バロン(a) 片山将司(b)
花娘 奥田昌世(a) 笠松はる(b)
佐藤寛子(a) 姜有紗(b)
 
     
読売日本交響楽団 第420回定期演奏会
午後の曳航(ヘンツェ) 【改訂日本語版、世界初演、演奏会形式】
  日時・料金【1回公演】:
  公演日 開演 会場
a 10月15日(水) 19:00 サントリーホール(東京)

指揮:ゲルト・アルブレヒト / 照明演出:高島勲 / 管弦楽:読売日本交響楽団

出演:
黒田房子 緑川まり
塚崎竜二 三原剛
黒田登(三号) 高橋淳
首領 石崎秀和
二号 米良美一
四号 井原秀人
五号 多田康芳
航海士 志田雄啓
 
     
愛知県文化振興事業団プロデュースオペラ
椿姫
  日時・料金:
  公演日 開演 会場
a 10月19日(日) 14:00 愛知県芸術劇場(愛知)

指揮:児玉宏 / 演出:粟國淳
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:AC合唱団

出演:
ヴィオレッタ 小林菜美
アルフレード 樋口達哉
ジェルモン 西田昭広
 
     
神奈川フィルハーモニー管弦楽団 第200回定期演奏会
蝶々夫人 【演奏会形式】
  日時・料金【1回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月10日(金) 18:30 横浜みなとみらいホール(神奈川)

指揮:現田茂夫 / 管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団 / 合唱:神奈川フィル合唱団

出演:
蝶々夫人 木下美穂子
ピンカートン イー・ヒョン
シャープレス 福島明也
スズキ 大林智子
ゴロー 牧川修一
ボンゾ 鹿野由之
ヤマドリ 松本進
ケート 渡邊清美
神官 星野聡
 
     
日生劇場会場40周年記念 「日生劇場オペラ教室」一般公演
ジャンニ・スキッキ
  日時・料金【1回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月13日(木) 19:00 日生劇場(東京)

指揮:十束尚宏 / 演出・美術:野村万之丞
装置コーディネーター:大沢佐智子 / 衣裳コーディネーター:古閑久実子 / 照明:鈴木尚美
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

出演:
ジャンニ・スキッキ 松本進
ラウレッタ 中嶋彰子
ツィータ 三宮美穂
リヌッチョ 倉石真
ゲラルド 谷川佳幸
ネッラ 関口志津子
ゲラルディーノ 竹田有輝子
ベット・ディ・シーニャ 宮本聡之
シモーネ 若林勉
マルコ 土屋弘二郎
チェスカ 村上洋子
スピネロッチョ先生 晴雅彦
公証人 菅原源
ピネッリーノ 畠山茂
グッチョ 小野和彦
 
     
読売日本交響楽団 第100回東京芸術劇場名曲シリーズ〈ストラヴィンスキー・ツィクルス第2回〉
ナイチンゲール(夜鳴きうぐいす) 【演奏会形式】
  日時・料金【1回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月14日(金) 19:00 東京芸術劇場(東京)

指揮:ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー / 管弦楽:読売日本交響楽団 / 合唱:東京音楽大学

出演:
ナイチンゲール 菅英三子
料理番の娘 永崎京子
死神 手嶋真砂子
 
     
日本フィルハーモニー交響楽団 第555回東京定期演奏会
つばめ 【演奏会形式】
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月27日(木) 19:00 サントリーホール(東京)
b 11月28日(金) 19:00

指揮:ジャンルイジ・ジェルメッティ / 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:二期会合唱団

出演:
マグダ アンナ・クオ
ルッジェーロ 佐野成宏
リゼッタ 澤畑恵美
プルニエ 持木弘
ランバルド 牧野正人
 
 
ジャンルイジ・ジェルメッティの身体中から発散されるイタリア・オペラのエッセンスに魅了されました。歌手陣では佐野がとても良かったです。惜しむらくは日フィルのオペラ経験不足でしょうか… 28日鑑賞。
 
     
びわ湖ホール・プロデュースオペラ
シチリアの夕べの祈り 【日本初演】
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月29日(土) 14:00 びわ湖ホール(滋賀)
b 11月30日(日) 14:00

指揮:若杉弘 / 演出:鈴木敬介
管弦楽:京都市交響楽団 / 合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル&東京オペラシンガーズ

出演:
エレナ公女 横山恵子(a) 小濱妙美(b)
アルリーゴ 水口聡(a) 大間知覚(b)
モンフォルテ 直野資(a) 堀内康雄(b)
プローチダ 小鉄和広(a) 大塚博章(b)
 
     
東京交響楽団 第509回定期演奏会
死者の家から(ヤナーチェク) 【セミ・ステージ形式、日本初演】
  日時・料金【1回公演】:
  公演日 開演 会場
a 12月13日(土) 18:00 サントリーホール(東京)

指揮:秋山和慶 / 演出:マルティン・オタヴァ
管弦楽:東京交響楽団 / 男声合唱:東響コーラス

出演:
ルカ シモン・ショモライ
ゴリャンチコフ リハルド・ハーン
スクラトフ アレシュ・ブリツェイン
アリエイヤ イヴァナ・シャコヴァー
シャプキン ゾルターン・コルダ
シシュコフ イジー・クビーク
 
 
なかなか面白い公演でした。どうせなら風呂場みたいなサントリーホールではなく東京文化会館や新国立劇場で舞台上演をしてもらいたかったです(無い物ねだりとは分かっていますが…)。13日鑑賞。
 
     

その他国内プロダクショントップページに戻る  トップページに戻る