*コメントは全て2001年4月17日に作成しました。記憶があやふやな部分もありますがご了承ください。
公演名 | 公演日 | 主な出演者 | ||||||||||||||||||||||||
建・TAKERU 4回公演 |
1997年10月 10日(祝)a 11日(土)b 12日(日)c 13日(月)d |
指揮:星出豊 / 演出:西澤敬一 管弦楽:東京交響楽団
|
||||||||||||||||||||||||
…ひたすら退屈な公演。責任の大半は作曲家と演出家だろう。特に演出はつまらない。これで船出というのはかなり不安だった。稲垣は長丁場をよく頑張ったと思う。佐藤の入水の場は圧巻。13日鑑賞。 | ||||||||||||||||||||||||||
ローエングリン 7回公演 |
1997年11月 22日(土)a 23日(日)b 24日(祝)c 26日(水)d 27日(木)e 29日(土)f 30日(日)g |
指揮:若杉弘 / 演出:ヴォルフガング・ワーグナー 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
|
||||||||||||||||||||||||
…演出は超オーソドックス。言い換えると何の工夫もない?? 出演者は大健闘。24日鑑賞。 | ||||||||||||||||||||||||||
アイーダ 7回公演 |
1998年1月 15日(祝)a 17日(土)b 18日(日)c 20日(火)d 21日(水)e 23日(金)f 24日(土)g |
指揮:ガルシア・ナバッロ / 演出:フランコ・ゼッフィレッリ 管弦楽:新星日本交響楽団
|
||||||||||||||||||||||||
…クーラのラダメスがとにもかくにも素晴らしい。圧倒された。ファンティーニも好演。コロンバーラもたっぷりとした声量でバスの魅力を堪能させてもらった。オケはボロボロ。演出は豪華絢爛。20日、21日鑑賞。 |