新国立劇場(過去の公演−2011/2012シーズン)

今後の公演


イル・トロヴァトーレ 【新制作】
  日時・料金【6回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 10月2日(日) 14:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 26,250 21,000 14,700 8,400 5,250 1,500
b 10月5日(水) 18:30
c 10月8日(土) 14:00
d 10月11日(火) 14:00
e 10月14日(金) 14:00
f 10月17日(月) 14:00

指揮:ピエトロ・リッツォ / 演出:ウルリッヒ・ペータース / 美術・衣裳:クリスティアン・フローレン / 照明:ゲルト・マイヤー
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
レオノーラ タマ―ル・イヴェーリ*
マンリーコ ヴァルテル・フラッカーロ
ルーナ伯爵 ヴィットリオ・ヴィテッリ*
アズチェーナ アンドレア・エディナ・ウルブリッヒ -
フェルランド 妻屋秀和(dは演技のみ)* 小野和彦(d歌唱のみ)*
イネス 小野和歌子 -
ルイス 鈴木准
老ジプシー タン・ジュンボ
使者 渡辺文智
*レオノーラ役がタケシャ・メシェ・キザールからタマ―ル・イヴェーリに変更になりました。
*ルーナ伯爵役がゲオルグ・ガグニーゼからヴィットリオ・ヴィテッリに変更になりました。
*フェルランド役、11日の公演は妻屋秀和が歌唱なしでの出演となり、歌唱は小野和彦が行いました。
   
サロメ 【再演:2000年4月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 10月9日(日) 15:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 21,000 15,750 10,500 6,300 3,150 1,500
b 10月12日(水) 19:00
c 10月15日(土) 15:00
d 10月19日(水) 15:00
e 10月22日(土) 15:00

指揮:ラルフ・ヴァイケルト* / 演出:アウグスト・エヴァーディング / 美術・衣裳:ヨルク・ツィンマーマン
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

出演:
サロメ エリカ・ズンネガルド
ヘロデ スコット・マックアリスター*
ヘロディアス ハンナ・シュヴァルツ
ヨハナーン ジョン・ヴェーグナー
ナラボート 望月哲也
ヘロディアスの小姓 山下牧子
5人のユダヤ人1 大野光彦
5人のユダヤ人2 羽山晃生
5人のユダヤ人3 加茂下稔
5人のユダヤ人4 高橋淳
5人のユダヤ人5 大澤建
2人のナザレ人1 大沼徹
2人のナザレ人2 秋谷直之
2人の兵士1 志村文彦
2人の兵士2 斉木健詞
カッパドキア人 岡昭宏
奴隷 友利あつ子
*指揮が尾高忠明からラルフ・ヴァイケルトに変更になりました。
*ヘロデ役がクリスティアン・フランツからスコット・マックアリスターに変更になりました。
   
ルサルカ 【新制作】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 11月23日(水・祝) 14:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 23,100 18,900 12,600 7,350 4,200 1,500
b 11月26日(土) 14:00
c 11月29日(火) 18:00
d 12月3日(土) 14:00
e 12月6日(火) 14:00

指揮:ヤロスラフ・キズリンク / 演出:ポール・カラン / 美術・衣裳:ケヴィン・ナイト / 照明:ディヴィット・ジャック
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ルサルカ オルガ・グリャコヴァ
イェジババ(魔法使い) ビルギット・レンメルト
王子 ペーター・ベルガー
ヴォドニク(水の精) ミッシャ・シェロミアンスキー
外国の公女 ブリギッテ・ピンター
森番 井ノ上了吏
皿洗い(料理人の少年) 加納悦子
第一の森の精 安藤赴美子
第二の森の精 池田香織
第三の森の精 清水華澄
狩人の声 照屋睦
29日鑑賞。
   
こうもり 【再演:2006年6月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 12月1日(木) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) 23,100 18,900 12,600 7,350 4,200 1,500
b 12月4日(日) 14:00
c 12月7日(水) 18:30
d 12月9日(金) 14:00
e 12月11日(日) 14:00

指揮:ダン・エッティンガー / 演出:ハインツ・ツェドニク / 美術・衣裳:オラフ・ツォンベック / 照明:立田雄士 / 振付:マリア・ルイーズ・ヤスカ
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団 / バレエ:東京シティ・バレエ団

出演:
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン アドリアン・エレート
ロザリンデ アンナ・ガブラー*
フランク ルッペルト・ベルクマン*
オルロフスキー公爵 エドナ・プロホニク*
アルフレード 大槻孝志
ファルケ博士 ペーター・エーデルマン
アデーレ 橋本明希
ブリント博士 大久保光哉
フロッシュ フランツ・スラーダ
イーダ 平井香織
*ロザリンデ役がイルディコ・ライモンディからアンナ・ガブラーに変更になりました。
*フランク役がギュンター・ミッセンハルトからルッペルト・ベルクマンに変更になりました。
*オルロフスキー公爵役がアグネス・バルツァからエドナ・プロホニクに変更になりました。
1日鑑賞。
   
ラ・ボエーム 【再演:2003年4月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 1月19日(木) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) 21,000 15,750 10,500 6,300 3,150 1,500
b 1月22日(日) 15:00
c 1月24日(火) 15:00
d 1月27日(金) 18:30
e 1月29日(日) 15:00

指揮:コンスタンティン・トリンクス / 演出:粟國淳 / 美術:パスクアーレ・グロッシ / 衣裳:アレッサンドロ・チャンマルーギ / 照明:笠原俊幸
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ミミ ヴェロニカ・カンジェミ
ロドルフォ パク・ジミン*
マルチェッロ アリス・アルギリス
ムゼッタ アレクサンドラ・ルブチャンスキー
ショナール 萩原潤*
コッリーネ 妻屋秀和
べノア 鹿野由之
アルチンドロ 晴雅彦
パルピニョール 糸賀修平
*ロドルフォ役がアルトゥーロ・チャコン=クルスからパク・ジミンに変更になりました。
*ショナール役が甲斐栄次郎から萩原潤に変更になりました。
24日鑑賞。
   
沈黙(松村禎三) 【新制作】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 2月15日(水) 18:30 新国立劇場中劇場(東京) 15,750 12,600 8,400 6,300 3,150 1,500
b 2月16日(木) 18:30
c 2月17日(金) 14:00
d 2月18日(土) 14:00
e 2月19日(日) 14:00

指揮:下野竜也 / 演出:宮田慶子 / 美術:池田ともゆき / 衣裳:半田悦子 / 照明:川口雅弘
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ロドリゴ 小餅谷哲男(ace) 小原啓楼(bd)
フェレイラ 久保和範(ace) 与那城敬(bd)
ヴァリニャーノ 成田博之(ace) 大沼徹(bd)
キチジロー 星野淳(ace) 桝貴志(bd)
モキチ 経種廉彦(ace) 鈴木准(bd)
オハル 高橋薫子(ace) 石橋栄実(bd)
おまつ 与田朝子(ace) 増田弥生(bd)
少年 山下牧子(ace) 小林由佳(bd)
じさま 大久保眞(abcde) -
老人 大久保光哉(abcde) -
チョウキチ 加茂下稔(abcde) -
井上筑後守 島村武男(ace) 三戸大久(bd)
通辞 吉川健一(ace) 町英和(bd)
役人・番人 峰茂樹(abcde) -
16日鑑賞。
   
さまよえるオランダ人 【再演:2007年2月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 3月8日(木) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) 21,000 15,750 10,500 6,300 3,150 1,500
b 3月11日(日) 14:00
c 3月14日(水) 18:30
d 3月17日(土) 14:00
e 3月20日(火・祝) 14:00

予定上演時間:約3時間(休憩含む)

指揮:トマーシュ・ネトピル / 演出:マティアス・フォン・シュテークマン / 美術:堀尾幸男 / 衣裳:ひびのこずえ / 照明:磯野睦
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
オランダ人 エフゲニー・ニキティン -
ダーラント ディオゲネス・ランデス(c第2・3幕を除く) 長谷川顕(c第2・3幕)
ゼンタ ジェニファー・ウィルソン -
エリック トミスラフ・ムツェック
マリー 竹本節子
舵手 望月哲也
20日鑑賞。
   
オテロ 【再演:2009年9月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 4月1日(日) 14:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 26,250 21,000 14,700 8,400 5,250 1,500
b 4月4日(水) 14:00
c 4月7日(土) 14:00
d 4月10日(火) 18:30
e 4月13日(金) 14:00

予定上演時間:約2時間55分(休憩含む)

指揮:ジャン・レイサム=ケーニック / 演出:マリオ・マルトーネ / 美術:マルゲリータ・パッリ / 衣裳:ウルスラ・パーツァック / 照明:川口雅弘
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
オテロ ヴァルテル・フラッカーロ
デズデーモナ マリア・ルイジア・ボルシ**
イアーゴ ミカエル・ババジャニアン
ロドヴィーコ 松位浩
カッシオ 小原啓楼
エミーリア 清水華澄*
ロデリーゴ 内山信吾
モンターノ 久保田真澄
伝令 タン・ジュンボ
*エミーリア役が手嶋眞佐子から清水華澄に変更になりました。
**デズデーモナ役がマリーナ・ポプラフスカヤからマリア・ルイジア・ボルシに変更になりました。
10日鑑賞。
   
ドン・ジョヴァンニ 【演奏会形式】
  日時・料金【1回公演】:
  公演日 開演 会場 A B
a 4月3日(火) 14:00 新国立劇場中劇場(東京) 6,300 4,200

指揮:石坂宏 / 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団メンバーによる弦楽アンサンブル

出演:
ドン・ジョヴァンニ 与那城敬
騎士長 大澤建
レポレッロ 北川辰彦
ドンナ・アンナ 吉田珠代
ドン・オッターヴィオ 鈴木准
ドンナ・エルヴィーラ 佐藤康子
マゼット 町英和
ツェルリーナ 鈴木愛美
   
ドン・ジョヴァンニ 【再演:2008年12月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 4月19日(木) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) 23,100 18,900 12,600 7,350 4,200 1,500
b 4月22日(日) 14:00
c 4月24日(火) 14:00
d 4月27日(金) 18:30
e 4月29日(日) 14:00

予定上演時間:約3時間20分(休憩含む)

指揮:エンリケ・マッツォーラ / 演出:グリシャ・アサガロフ / 美術・衣裳:ルイジ・ペーレゴ / 照明:マーティン・ゲップハルト
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ドン・ジョヴァンニ マリウシュ・クヴィエチェン
騎士長 妻屋秀和
レポレッロ 平野和
ドンナ・アンナ アガ・ミコライ
ドン・オッターヴィオ ダニール・シュトーダ
ドンナ・エルヴィーラ ニコル・キャベル
マゼット 久保和範
ツェルリーナ 九嶋香奈枝
24日鑑賞。
   
ローエングリン 【新制作】
  日時・料金【6回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 6月1日(金) 17:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 26,250 21,000 14,700 8,400 5,250 1,500
b 6月4日(月) 14:00
c 6月7日(木) 14:00
d 6月10日(日) 14:00
e 6月13日(水) 17:00
f 6月16日(土) 14:00

予定上演時間:約4時間35分(休憩含む)

指揮:ペーター・シュナイダー / 演出:マティアス・フォン・シュテークマン / 美術・衣裳:ロザリエ / 照明:グイド・ペツォルト
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ローエングリン クラウス・フロリアン・フォークト
エルザ・フォン・ブラバント リカルダ・メルベート
ハインリッヒ国王 ギュンター・グロイスベック
フリードリヒ・フォン・テルラムント ゲルト・グロホフスキー
オルトルート スサネ・レースマーク
王の伝令 萩原潤
4人のブラバントの貴族 大槻孝志
羽山晃生
小林由樹
長谷川顯
ペーター・シュナイダーの指揮とタイトルロールのクラウス・フロリアン・フォークトに要注目でしょうか。フォークトは新国には2005年に「ホフマン物語」(再演)で主演していましたが、それ以来の登場となります。この間に世界の主要歌劇場に続々登場を果たしました。
   
新国立劇場・国家大劇院共同事業
アイーダ 【ハイライト・演奏会形式】
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 7月27日(金) 17:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 12,600 10,500 7,350 4,200 3,150 1,500
b 7月29日(日) 14:00

予定上演時間:約2時間30分(休憩含む)

指揮:広上淳一 / 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団、国家大劇院合唱団

出演:
アイーダ 和慧(He Hui)
ラダメス 水口聡
アムネリス 清水華澄
アモナズロ 袁晨野(Yuan Chenye)
ランフィス 妻屋秀和
エジプト国王 田浩江(Tian Hao Jiang)
6月9日(土)発売開始
   

「新国立劇場」トップに戻る  トップページに戻る