新国立劇場(過去の公演−2007/2008シーズン)

今後の公演


タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦 【新制作】
  日時・料金【6回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 10月8日(月・祝) 14:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 26,250 21,000 14,700 8,400 5,250 1,500
b 10月11日(木) 17:30
c 10月14日(日) 14:00
d 10月17日(水) 14:00
e 10月21日(日) 14:00
f 10月24日(水) 17:30

指揮:フィリップ・オーギャン / 演出:ハンス=ペーター・レーマン
衣装・美術:オラフ・ツォンベック / 照明:立田雄士 / 振付:メメット・バルカン
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団 / バレエ:牧阿佐美バレエ団

出演:
タンホイザー アルベルト・ボンネマ*
エリーザベト リカルダ・メルベート
ヴェーヌス リンダ・ワトソン
領主ヘルマン ハンス・チャマー
ヴォルフラム マーティン・ガントナー
ヴァルター リチャード・ブルナー
ビーテロルフ 大島幾雄
ハインリッヒ 高橋淳
ラインマル 小鉄和広
牧童 吉原圭子
*タイトルロールがヴォルフガング・ミルグラムからアルベルト・ボンネマが出演します。ボンネマは開場記念公演「ローエングリン」でもペーター・ザイフェルトの代役で登場しましたね。指揮は若杉弘でした。
24日鑑賞。
   
フィガロの結婚 【2003年10月プレミエ】
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 10月18日(木) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) 21,000 15,750 10,500 6,300 3,150 1,500
b 10月20日(土) 14:00
c 10月23日(火) 18:30
d 10月27日(土) 14:00

指揮:沼尻竜典 / 演出:アンドレアス・ホモキ
美術:フランク・フィリップ・シュロスマン / 衣裳:メヒトヒルト・ザイペル / 照明:フランク・エヴァン
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
アルマヴィーヴァ伯爵 デトレフ・ロート
伯爵夫人 マイヤ・コヴァレヴスカ
フィガロ ロレンツォ・レガッツォ
スザンナ 中村恵理*
ケルビーノ 林美智子
マルチェッリーナ 森山京子
バルトロ 佐藤泰弘
バジリオ 望月哲也
ドン・クルツィオ 加茂下稔
アントーニオ 志村文彦
バルバリーナ 國光ともこ
*「タンホイザー」に続きキャスト変更です。スザンナ役がラウラ・ジョルダーノから中村恵理に変更です。
18日、23日鑑賞。
   
カルメン 【新制作】
  日時・料金【6回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 11月25日(日) 14:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 23,100 18,900 12,600 7,350 4,200 1,500
b 11月28日(水) 18:30
c 12月1日(土) 14:00
d 12月4日(火) 14:00
e 12月6日(木) 18:30
f 12月9日(土) 14:00

指揮:ジャック・デラコート / 演出:鵜山仁 / 美術:島次郎 / 衣裳:緒方規矩子 / 照明:沢田祐二 / 振付:石井潤
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団 / 児童合唱:杉並児童合唱団

出演:
カルメン マリア・ホセ・モンティエル*
ドン・ホセ ゾラン・トドロヴィッチ
エスカミーリョ アレキサンダー・ヴィノグラードフ
ミカエラ 大村博美
スニガ 斉木健詞
モラレス 星野淳
ダンカイロ 今尾滋
レメンダード 倉石真
フラスキータ 平井香織
メルセデス 山下牧子
*開幕の「タンホイザー」「フィガロの結婚」に続き、ここでも主役が変更です。カルメン役がマリーナ・ドマシェンコからマリア・ホセ・モンティエルに変更です。
6日鑑賞。
   
はじめてのオペラ〜楽しいトークとハイライト上演〜
カルメン 【ハイライト】
  日時・料金【1回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 12月2日(日) 14:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 10,500 8,400 6,300 4,200 3,150 1,500

指揮:ジャック・デラコート / 演出:鵜山仁 / 美術:島次郎 / 衣裳:緒方規矩子 / 照明:沢田祐二 / 振付:石井潤
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団 / 児童合唱:杉並児童合唱団
ナビゲーター:八塩圭子&三澤洋史

出演:
カルメン 谷口睦美
ドン・ホセ 水口聡
エスカミーリョ 小林由樹
ミカエラ 井上ゆかり
スニガ 斉木健詞
ダンカイロ 今尾滋
レメンダード 倉石真
フラスキータ 平井香織
メルセデス 山下牧子
2日鑑賞。
   
ラ・ボエーム 【再演:2003年4月プレミエ】
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 1月20日(日) 14:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 21,000 15,750 10,500 6,300 3,150 1,500
b 1月22日(火) 14:00
c 1月24日(木) 19:00
d 1月26日(土) 14:00

指揮:マウリツィオ・バルバチーニ / 演出:粟國淳
美術:パスクアーレ・グロッシ / 衣裳:アレッサンドロ・チャンマルーギ / 照明:笠原俊幸
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ミミ マリア・バーヨ
ロドルフォ 佐野成宏
マルチェッロ ドメニコ・バルザーニ*
ムゼッタ 塩田美奈子
ショナール 宮本益光
コッリーネ 妻屋秀和
べノア 鹿野由之
アルチンドロ 初鹿野剛
パルピニョール 倉石真
*マルチェッロ役がヴィットリオ・ヴィテッリからドメニコ・バルザーニに変更です。これでシーズンオープニングから連続4演目でキャスト変更ですね…
22日鑑賞。バーヨが突き抜けて素晴らしく、バルザーニがそれに続き、、、日本人歌手と基礎力の違いを痛感した公演でした。
   
サロメ 【再演:2000年4月プレミエ】
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 2月3日(日) 14:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 21,000 15,750 10,500 6,300 3,150 1,500
b 2月6日(水) 19:30
c 2月9日(土) 14:00
d 2月11日(月・祝) 14:00

指揮:トーマス・レスナー / 演出:アウグスト・エヴァーディング / 美術・衣裳:イェルク・ツィンマーマン / 振付:石井清子
管弦楽:東京交響楽団

出演:
サロメ ナターリア・ウシャコワ*
ヘロデ ヴォルフガング・シュミット
ヘロディアス 小山由美
ヨハナーン ジョン・ヴェーグナー
ナラボート 水口聡
ヘロディアスの小姓 山下牧子
5人のユダヤ人1 中嶋克彦
5人のユダヤ人2 布施雅也
5人のユダヤ人3 松浦健
5人のユダヤ人4 小貫岩夫
5人のユダヤ人5 大澤建
2人のナザレ人1 青戸知
2人のナザレ人2 青蜻f晴
2人の兵士1 大塚博章
2人の兵士2 斉木健詞
カッパドキア人 藤山仁志
奴隷 鈴木愛美
*サロメ役がエミリー・マギーからナターリア・ウシャコワに変更です。
6日、9日鑑賞。タイトルロールは非力でしたが、父と母は元気でした!?
   
黒船−夜明け 【新制作】
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 2月22日(金) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) 15,750 12,600 8,400 6,300 3,150 1,500
b 2月23日(土) 14:00
c 2月24日(日) 14:00

指揮:若杉弘 / 演出:栗山昌良 / 美術:松井るみ / 衣装:緒方規矩子 / 照明:沢田祐二
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
お吉 釜洞祐子(ac) 腰越満美(b)
お松 青山恵子(ac) 天羽明惠(b)
姐さん 永田直美(ac) 坂本朱(b)
吉田 星野淳(ac) 黒田博(b)
領事 村上敏明(ac) 樋口達哉(b)
書記官 市川和彦(ac) 近藤政伸(b)
伊佐新次郎 大島幾雄(ac) 勝部太(b)
町奉行 谷友博(ac) 大久保光哉(b)
第一の浪人 土崎譲(ac) 志田雄啓(b)
漁師
第二の浪人 青山貴(ac) 大塚博章(b)
漁師
第一の幕吏 倉石真(abc) -
第二の幕吏 原田圭(abc) -
序景の独唱 福井敬(abc) -
舟歌
22日、23日鑑賞。やっとキャスト変更のない公演となりました。山田耕筰のオペラ作曲家としての進化の過程を目の当たりにし、とても興味深かったです。歌手も好演。
   
アイーダ 【再演:1998年1月プレミエ】
  日時・料金【6回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 3月10日(月) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) 28,350 23,100 15,750 10,500 5,250 1,500
b 3月16日(日) 14:00
c 3月20日(木・祝) 14:00
d 3月23日(日) 14:00
e 3月26日(水) 18:30
f 3月29日(土) 14:00

指揮:リッカルド・フリッツァ / 演出・美術・衣裳:フランコ・ゼッフィレッリ / 照明:奥畑康夫
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
アイーダ ノルマ・ファンティーニ
ラダメス マルコ・ベルティ
アムネリス マリアンナ・タラソワ
アモナズロ 堀内康雄
ランフィス アルチュン・コチニアン
エジプト国王 斉木健詞
伝令 布施雅也
巫女 渡辺玲美
10日、26日鑑賞。ゼッフィレッリの描く「絵」は素晴らしいですね。ただし、本人が来日しなかったためか、これまでの上演と比べると人物像が曖昧だったと思います。フリッツァの指揮は徐々に良くなってきたと思います。
   
魔弾の射手 【新制作】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 4月10日(木) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) 23,100 18,900 12,600 7,350 4,200 1,500
b 4月13日(日) 14:00
c 4月15日(火) 14:00
d 4月18日(金) 18:30
e 4月20日(日) 14:00

指揮:ダン・エッティンガー / 演出:マティアス・フォン・シュテークマン / 美術:堀尾幸男 / 衣裳:ひびのこづえ / 照明:沢田祐二
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
オットカール侯爵 大島幾雄
クーノー 平野忠彦
アガーテ エディット・ハッラー
エンヒェン ユリア・バウアー*
カスパール ビャーニ・トール・クリスティンソン
マックス アルフォンス・エーベルツ
隠者 妻屋秀和
キリアン 山下浩司
ザミエル 池田直樹
*エンヒェンがリディア・トイシャーからユリア・バウアーに変更です。それにしても、変更が多すぎる…
10日、15日鑑賞。結構退屈なプロダクションでした。合唱に拍手。
   
軍人たち 【新制作】
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 5月5日(月・祝) 14:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 23,100 18,900 12,600 7,350 4,200 1,500
b 5月7日(水) 19:00
c 5月10日(土) 14:00

指揮:若杉弘 / 演出:ヴィリー・デッカー
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ヴェーゼナー 鹿野由之
マリー ヴィクトリア・ルキアネッツ*
シャルロッテ 山下牧子
ヴェーゼナーの老母 寺谷千枝子
シュトルツィウス クラウディオ・オテッリ
シュトルツィウスの母 村松桂子
フォン・シュパンハイム伯爵 大佐 斉木健詞
デポルト ピーター・ホーレ
ピルツェル 大尉 小山陽二郎
アイゼンハルト 従軍牧師 泉良平
オーディ 大尉 小林由樹
マリ 大尉 黒田博
ド・ラ・ロッシュ伯爵夫人 森山京子
若い伯爵・伯爵夫人の息子 高橋淳
*マリー役がクラウディア・バラインスキーからヴィクトリア・ルキアネッツに変更になりました。いやはや、残念…
10日鑑賞。予想外(と言っては失礼だけど)にルキアネッツの大熱演、素晴らしかったです。プロダクションとしての完成度は非常に高かったと思います。が、次はオリジナルプロダクションで観たいような気がしますね。
   
椿姫 【再演:2002年9月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D Z
a 6月5日(木) 19:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) 21,000 15,750 10,500 6,300 3,150 1,500
b 6月8日(日) 14:00
c 6月11日(水) 19:00
d 6月14日(土) 14:00
e 6月17日(火) 14:00

指揮:上岡敏之 / 演出:ルーカ・ロンコーニ
装置:マルゲリータ・パッリ / 衣裳:カルロ・マリア・ディアッピ / 照明:セルジオ・ロッシ
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ヴィオレッタ エレーナ・モシュク
アルフレード ロベルト・サッカ
ジェルモン ラード・アタネッリ
フローラ 林美智子
ガストン子爵 樋口達哉
ドゥフォール男爵 小林由樹
ドビニー侯爵 東原貞彦
医師グランヴィル 鹿野由之
アンニーナ 岩森美里
5日、11日鑑賞。
   
コンサート・オペラ
ペレアスとメリザンド 【演奏会形式】
  日時・料金【2回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C Z
a 6月28日(土) 14:00 新国立劇場中劇場(東京) 10,500 8,400 6,300 4,200 1,500
b 6月29日(日) 14:00

指揮:若杉弘 / 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ペレアス 近藤政伸
メリザンド 浜田理恵
ゴロー 星野淳
アルケル 大塚博章
イニョルド 國光ともこ
医師 有川文雄
羊飼い
ジュヌヴィエーヴ 寺谷千枝子
28日鑑賞。
   

「新国立劇場」トップに戻る  トップページに戻る