新国立劇場(過去の公演−2004/2005シーズン)

今後の公演


カヴァレリア・ルスティカーナ道化師 【新制作】
  日時・料金【7回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月9日(木) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京)
b 9月11日(土) 15:00
c 9月13日(月) 18:30
d 9月15日(水) 19:00
e 9月18日(土) 17:00
f 9月20日(月・祝) 15:00
g 9月23日(木・祝) 15:00

指揮:阪哲朗 / 演出:グリシャ・アサガロフ / 美術・衣裳:ルイジ・ペレーゴ / 照明:立田雄士
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団 / 児童合唱:世田谷ジュニア合唱団

出演:
【カヴァレリア・ルスティカーナ】
サントゥッツァ エリザベッタ・フィオリッロ -
トゥリッドゥ アッティラ・キス -
ローラ 坂本朱(abcdef) 山下牧子(g)
アルフィオ 青戸知 -
ルチア 片桐仁美 -
【道化師】
カニオ ジュゼッペ・ジャコミーニ
ネッダ ジュリエット・ガルスティアン
トニオ ゲオルグ・ティッヒ
ペッペ 吉田浩之
シルヴィオ ルドルフ・ローゼン
15日、23日鑑賞。
   
ラ・ボエーム 【2003年4月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 9月25日(土) 17:00 新国立劇場オペラ劇場(東京)
b 9月28日(火) 18:30
c 10月3日(日) 15:00
d 10月6日(水) 18:30
e 10月9日(土) 15:00

指揮:井上道義 / 演出:粟國淳 / 装置:パスクアーレ・グロッシ / 衣裳:アレッサンドロ・チャンマルーギ / 照明:笠原俊幸
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団 / 児童合唱:NHK東京児童合唱団

出演:
ミミ アディーネ・ニテスク
ロドルフォ ジェイムズ・ヴァレンティ
マルチェッロ カール=マグヌス・フレドリクソン
ムゼッタ 水嶋育
ショナール 河野克典
コッリーネ シャオリャン・リー
ベノア 大久保眞
アルチンドロ 晴雅彦
パルピニョール 樋口達哉
。9月28日、10月6日鑑賞。
   
エレクトラ 【新制作】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月11日(木) 19:00 新国立劇場オペラ劇場(東京)
b 11月14日(日) 15:00
c 11月17日(水) 19:00
d 11月20日(土) 17:00
e 11月23日(火・祝) 15:00

指揮:ウルフ・シルマー / 演出:ハンス=ペーター・レーマン / 美術・衣裳:オラフ・ツォンベック / 照明:立田雄士
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
エレクトラ ナディーヌ・セクンデ
クリテムネストラ カラン・アームストロング
クリソテミス ナンシー・グスタフソン
エギスト リチャード・ブルナー
オレスト チェスター・パットン
オレストの養育者 長谷川顯
クリテムネストラの腹心の侍女 本城菊乃
クリテムネストラの裳裾持ちの女 前田祐佳
若い下僕 水口聡
年老いた下僕 片山将司
監視の女 平井香織
第1の下女 片桐仁美
第2の下女 三輪陽子
第3の下女 加納悦子
第4の下女 高橋知子
第5の下女 諸井サチヨ
今シーズンのハイライトとなるでしょう。とても素晴らしい公演でした。特に女声3人と「カルメン」での惨憺たる出来は不調と分かりホッとしたバットンに、そして何よりもシルマー&東フィルに大きな拍手を。特に東フィルは準・メルクル指揮の「ラインの黄金」「ワルキューレ」、チョン・ミョンフン指揮の「蝶々夫人」を超える出来だったと思います。17日、23日鑑賞。
   
椿姫 【2002年9月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 11月22日(月) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京)
b 11月25日(木) 18:30
c 11月28日(日) 15:00
d 12月1日(水) 14:00
e 12月4日(土) 15:00

指揮:若杉弘 / 演出:ルカ・ロンコーニ
装置:マルゲリータ・パッリ / 衣裳:カルロ・ディアッピ / 照明:セルジオ・ロッシ / 振付:ティツィアーナ・コロンボ
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
ヴィオレッタ マリーナ・ヴィスクヴォルキナ
アルフレード 佐野成宏
ジェルモン クリストファー・ロバートソン
フローラ 林正子
ガストン子爵 内山信吾
ドゥフォール男爵 小林由樹
ドビニー侯爵 大澤建
医師グランヴィル 志村文彦
アンニーナ 渡辺敦子
ジュゼッペ 小田修一
使者 大盛り一英
フローラの召使い 黒田諭
味も深みもない「椿姫」でした。1日に2度目の鑑賞を予定したのですが、出来が悪い&改善の見込み薄なので取り止めです(こういう時、当日オンリーのランク8は便利ですね)。25日(木)鑑賞。
   
マクベス 【2004年5月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 1月17日(月) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京)
b 1月20日(木) 18:30
c 1月23日(日) 15:00
d 1月26日(水) 14:00
e 1月29日(土) 15:00

予定上演時間:約2時間40分(休憩1回含む)

指揮:リッカルド・フリッツァ / 演出:野田秀樹 / 美術:堀尾幸男 / 衣裳:ワダエミ / 照明:服部基 / 振付:木佐貫邦子
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
マクベス カルロス・アルヴァレス 泉良平(1/17)
マクベス夫人 ゲオルギーナ・ルカーチ -
バンクォー 大澤建 -
マクダフ 水口聡 -
マルコム 内山信吾 -
侍女 渡辺敦子
医師 片山将司
マクベスの従者 大森一英
刺客 篠木純一
伝令 塩入功司
第一の幽霊 友清崇
第二の幽霊 高原由樹
第三の幽霊 直野容子
フリッツァの素晴らしい指揮、それに(特に後半)応えた東響、初日キャンセルのアクシデントにも関わらず最高の声を聴かせてくれたアルヴァレス、非常に素晴らしい公演でした。17日、20日、26日鑑賞。
   
ルル 【新制作・2幕版】
  日時・料金【4回公演】:
  公演日 開演 会場
a 2月8日(火) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京)
b 2月11日(金・祝) 15:00
c 2月14日(月) 18:30
d 2月17日(木) 14:00

指揮:シュテファン・アントン・レック / 演出:デヴィッド・パウントニー
美術:ロバート・イスラエル / 衣裳:スー・ブレイン / 照明:ミミ・ジョーダン・シェリン
管弦楽:東京交響楽団

出演:
ルル 佐藤しのぶ
ゲシュビッツ伯爵令嬢 小山由美
劇場の衣装係 山下牧子
ギムナジウムの学生
医事顧問 大久保眞
画家 高野二郎
シェーン博士 クラウディオ・オテッリ
切り裂きジャック
アルヴァ 高橋淳
シゴルヒ ハルムート・ヴェルカー
猛獣使い 晴雅彦
力業師 妻屋秀和
公爵 加茂下稔
従僕
劇場支配人 工藤博
佐藤しのぶと永田峰雄以外の、全ての出演者・スタッフ、本当にかわいそうでした。14日、17日鑑賞。
   
おさん〜心中天綱島より(久保摩耶子) 【新制作・世界初演】
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場
a 2月25日(金) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京)
b 2月26日(土) 15:00
c 2月27日(日) 15:00

台本・作曲:久保摩耶子
指揮:神田慶一 / 演出:粟國淳 / 美術:横田あつみ / 衣裳:増田恵美 / 照明:大島祐夫
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
おさん 永吉伴子(ac) 並河寿美(b)
治平 柴山昌宣(ac) 米谷毅彦(b)
小春 森川栄子(ac) 山本真由美(b)
ホステス リンゴ 直野容子
モモ 金子寿栄
レモン 前田祐佳
奈々 長谷川光栄
同窓生 昭男 大木太郎
文助 梅原光洋
椎太 大元一憲
同窓生 大地 古川和彦
英次 丸山哲弘
史彦 川島尚幸
五郎 徳吉博之
千野昌保
秘書 青地英幸
26日、27日鑑賞。
   
コジ・ファン・トゥッテ 【新制作】
  日時・料金【6回公演】:
  公演日 開演 会場 料金
a 3月21日(月・祝) 15:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) B
b 3月23日(水) 18:30
c 3月25日(金) 19:00
d 3月27日(日) 15:00
e 3月29日(火) 14:00
f 3月31日(木) 18:30

予定上演時間:約3時間25分(休憩含む)

指揮:ダン・エッティンガー / 演出:コルネリア・レプシュレーガー / 美術・衣裳:ダヴィデ・ピッツィゴーニ / 照明:磯野睦
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
フィオルディリージ ヴェロニク・ジャンス
ドラベッラ ナンシー・ファビオラ・エッレラ
デスピーナ 中嶋彰子
フェルランド グレゴリー・トゥレイ
グリエルモ ルドルフ・ローゼン
ドン・アルフォンソ ベルント・ヴァイクル
ジャンスが圧倒的に素晴らしかったです。他のキャストも好演しましたが、ドラベッラ殿とアルフォンソ殿には違和感が(特に後者)。オケは妙に重たかったです。何というか、日本におけるトラディッショナルなモーツァルト演奏って感じでしょうか。21日、29日鑑賞。
   
フィガロの結婚 【再演:2003年10月プレミエ】
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場 料金
a 4月7日(木) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) B
b 4月9日(土) 17:00
c 4月11日(月) 18:30
d 4月14日(木) 18:30
e 4月17日(日) 15:00

予定上演時間:約3時間20分(休憩1回含む)

指揮:平井秀明 / 演出:アンドレアス・ホモキ
美術:フランク・フィリップ・シュロスマン / 衣裳:メヒトヒルト・ザイペル / 照明:フランク・エヴァン
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
アルマヴィーヴァ伯爵 ヴォルフガング・ブレンデル
伯爵夫人 エミリー・マギー
フィガロ マウリツィオ・ムラーロ
スザンナ 松原有奈
ケルビーノ ミシェル・ブリード
マルチェッリーナ 竹本節子
バルトロ 妻屋秀和
バジリオ 大野光彦
ドン・クルツィオ 中原雅彦
アントーニオ 晴雅彦
バルバリーナ 中村恵理
二人の娘 三浦志保
小林昌代
歌手は初演時よりよかったと思いますが、肝心の指揮が… と言うわけで、トータルの感銘度は初演の方が上でした。「マクベス」のように、全ての面において初演を上回れば嬉しかったのですが。17日鑑賞。
   
フィデリオ 【新制作】
  日時・料金【6回公演】:
  公演日 開演 会場 料金
a 5月28日(土) 15:00 新国立劇場オペラ劇場(東京) B
b 5月31日(火) 18:30
c 6月2日(木) 19:00
d 6月4日(土) 15:00
e 6月7日(火) 18:30
f 6月9日(木) 14:00

予定上演時間:約3時間(休憩含む)

指揮:ミヒャエル・ボーダー / 演出・美術:マルコ・アルトゥーロ・マレッリ
衣裳:ダグマー・ニーファイント=マレッリ / 照明:立田雄士
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
レオノーレ ガブリエーレ・フォンタナ
フロレスタン トーマス・モーザー
ドン・ピツァロ ペテリス・エグリーティス
ロッコ ハンス・チャマー
マルツェリーネ 水嶋育
ドン・フェルナンド 河野克典
ヤキーノ 吉田浩之
囚人1 水口聡
囚人2 青戸知
28日鑑賞。
   
蝶々夫人 【新制作】
  日時・料金【6回公演】:
  公演日 開演 会場 料金
a 6月24日(金) 18:30 新国立劇場オペラ劇場(東京) B
b 6月27日(月) 18:30
c 6月30日(木) 19:00
d 7月3日(日) 15:00
e 7月6日(水) 14:00
f 7月9日(土) 15:00

予定上演時間:約2時間40分(休憩含む)

指揮:レナート・パルンボ / 演出:栗山民也 / 美術:島次郎 / 衣裳:前田文子
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:新国立劇場合唱団

出演:
蝶々夫人 大村博美
ピンカートン ヒュー・スミス
シャープレス クラウディオ・オテッリ
スズキ 中杉知子
ゴロー 大野光彦
ボンゾ 志村文彦
神官 大森一英
ヤマドリ 工藤博
ケート 前田祐佳
書記 柴田啓介
6日鑑賞。
   

「新国立劇場」トップに戻る  トップページに戻る