東京二期会【終了分:2004年】

エジプトのヘレナ 【日本初演】
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場
a 2月20日(金) 18:30 東京文化会館(東京)
b 2月21日(土) 15:00
c 2月22日(日) 14:00

指揮:若杉弘 / 演出:鈴木敬介 / 舞台美術:シュテファニー・エンゲルン
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:二期会合唱団

出演:
へレナ 横山恵子(ac) 出来田三智子(b)
メネラス 福井敬(ac) 秋山徹(b)
アイトラ 佐竹由美(ac) 松原有奈(b)
アルタイル 小川裕二(ac) 泉良平(b)
ダ=ウド 望月哲也(ac) 高橋淳(b)
第一の侍女 小林菜美(ac) 田中三佐代(b)
第二の侍女 堪山貴子(ac) 戸邊祐子(b)
第一の妖精 品田昭子(abc) -
第二の妖精 羽山弘子(ac) 光野孝子(b)
第三の妖精 杉田美紀(ac) 小林由佳(b)
第四の妖精 池田香織(ac) 北澤幸(b)
全知の貝殻 村松桂子(ac) 与田朝子(b)
 
このオペラを紹介したこと、これがこのプロダクションの最大にして唯一の功績かもしれません… 22日鑑賞。
   
ドン・ジョヴァンニ
  日時・料金【5回公演】:
  公演日 開演 会場
a 7月22日(木) 18:30 東京文化会館(東京)
b 7月23日(金) 18:30
c 7月24日(土) 15:00
d 7月25日(日) 14:00
e 7月28日(水) 18:30 新宿文化センター(東京)

指揮:パスカル・ヴェロ / 演出:宮本亜門 / 装置:ニール・パテル / 衣裳:前田文子 / 照明:デーヴィッド・ランダー
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:二期会合唱団

出演:
ドン・ジョヴァンニ 黒田博(ace) 宮本益光(bd)
ドンナ・エルヴィラ 佐々木典子(ace) 腰越満美(bd)
ドンナ・アンナ 吉田恭子(ace) 増田のり子(bd)
レポレッロ 境信博(ace) 久保和範(bd)
マゼット 斉木健詞(ace) 山下浩司(bd)
ツェルリーナ 林美智子(ace) 砂田恵美(bd)
騎士長 堀野浩史(ace) 長谷川顯(bd)
ドン・オッターヴィオ 望月哲也(ace) 高野二郎(bd)
 
とても面白い公演でした。宮本亜門の演出はこの時代の問題点を見事にえぐり出すものでした。ただ、あまりにも「先の見えてしまう展開」に多少の退屈さもありました。キャストはBキャストの方がアンサンブルが整って好印象。ヴェロの指揮はいただけません。24日、25日鑑賞。
   
コーミッシェ・オーパー・ベルリン共同制作
イエヌーファ 【ドイツ語上演】
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場
a 12月3日(金) 18:30 東京文化会館(東京)
b 12月4日(土) 15:00
c 12月5日(日) 14:00

指揮:阪哲朗 / 演出:ウィリー・デッカー / 美術:ヴォルフガング・グスマン / 照明:フランク・エヴィン
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:二期会合唱団

出演:
イエヌーファ 津山恵(ac) 田中三佐代(b)
コステルニチカ 渡辺美佐子(ac) 黒木真弓(b)
ラツァ・クレメニュ 羽山晃生(ac) 青蜻f晴(b)
シュテヴァ・ブリヤ 高橋淳(ac) 加茂下稔(b)
ブリヤ家の女主人 与田朝子(ac) 清水邦子(b)
粉屋の番頭 峰茂樹(ac) 筒井修平(b)
村長 久保和範(ac) 谷茂樹(b)
村長夫人 押見朋子(ac) 菊池貴子(b)
カルロカ(娘) 斉藤京子(ac) 羽山弘子(b)
羊飼いの女 木村圭子(ac) 杉野麻美(b)
バレナ(粉屋の女中) 二見忍(ac) 星野恵里(b)
ヤノ(牧童) 菊池美奈(ac) 安陪恵美子(b)
 
一番の見所はやはり演出でした。変にゴチャゴチャさせず、全ての登場人物を丁寧に描いていたと思います。問題は、それを再現する歌手の演技力ですね。初日、二日目を聴いた限りではBキャストの方が良かったように感じました。
3日、4日鑑賞。
   

東京二期会トップページに戻る  トップページに戻る