カルメン |
|
日時・料金【4回公演】:
|
|
公演日 |
開演 |
会場 |
a |
2月21日(金) |
19:00 |
東京文化会館(東京) |
b |
2月22日(土) |
16:00 |
c |
2月23日(日) |
14:00 |
d |
2月24日(月) |
18:30 |
|
指揮:飯森範親 / 演出:実相寺昭雄 / 美術:唐見博 / 衣裳:合田瀧秀 / 照明:牛場賢二
/ 振付:山田せつ子
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:二期会合唱団 / 児童合唱:東京放送児童合唱団
出演:
|
カルメン |
小山由美(ac) |
板波利加(bd) |
ドン・ホセ |
福井敬(ac,d-3〜4幕) |
大間知覚(b,d-1〜2幕) |
ミカエラ |
松田昌恵(ac) |
林正子(bd) |
エスカミーリョ |
黒田博(ac) |
稲垣俊也(bd) |
フラスキータ |
小林菜美(ac) |
吉田恭子(bd) |
|
メルセデス |
杉野麻美(ac) |
堪山貴子(bd) |
モラレス |
米谷毅彦(ac) |
久保和範(bd) |
スニガ |
近藤均(ac) |
成田眞(bd) |
レメンダード |
吉田伸昭(ac) |
高橋淳(bd) |
ダンカイロ |
松本進(ac) |
境信博(bd) |
|
|
|
|
小山と福井のAキャストコンビがとても素晴らしかったです。演出は思ったよりずっとおとなしかったです。22日、23日鑑賞。 |
|
|
|
|
|
ばらの騎士 【ケルン市立歌劇場共同制作】 |
|
日時・料金【4回公演】:
|
|
公演日 |
開演 |
会場 |
a |
7月20日(日) |
15:00 |
東京文化会館(東京) |
b |
7月21日(月・祝) |
14:00 |
c |
7月26日(土) |
15:00 |
d |
7月27日(日) |
14:00 |
|
指揮:エマヌエル・ヴィヨーム / 演出:ギュンター・クレーマー
舞台美術:ユルゲン・ベックマン / 衣裳:ファルク・バウアー / 照明デサイナー:マンフレート・フォス
管弦楽:東京都交響楽団 / 合唱:二期会合唱団
出演:
|
元帥夫人 |
佐々木典子(ac) |
大倉由紀枝(bd) |
オックス男爵 |
佐藤泰弘(ac) |
鹿野由之(bd) |
オクタヴィアン |
林美智子(ac) |
井坂惠(bd) |
ゾフィー |
幸田浩子(ac) |
澤畑恵美(bd) |
ファーニナル |
加賀清孝(ac) |
小川裕二(bd) |
|
マリアンネ |
渡辺美佐子(ac) |
菊池貴子(bd) |
ヴァルツァッキ |
吉田伸昭(ac) |
谷川佳幸(bd) |
アンニーナ |
与田朝子(ac) |
西川裕子(bd) |
警部 |
長谷川顯(ac) |
池田直樹(bd) |
テノール歌手 |
上原正敏(ac) |
井ノ上了吏(bd) |
|
|
|
|
ギュンター・クレーマーの演出は予想通り面白いところと退屈なところが混在していました。歌手は全体的には女声陣が圧倒的に上だったのですが、だからといって傑出している人がいるわけでもありません。ある意味、二期会らしいと言えばそうかもしれませんが… 21日、26日鑑賞。 |
|
|
|
|
|
蝶々夫人 |
|
日時・料金【4回公演】:
|
|
公演日 |
開演 |
会場 |
a |
9月27日(土) |
16:00 |
東京文化会館(東京) |
b |
9月28日(日) |
14:00 |
c |
9月29日(月) |
14:00 |
d |
9月30日(火) |
18:30 |
|
指揮:小林研一郎 / 演出:栗山昌良 / 舞台美術:石黒紀夫 / 衣裳:岸井克己
/ 照明:沢田祐二 / 舞台設計:荒田良
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:二期会合唱団
出演:
|
蝶々夫人 |
木下美穂子(ac) |
腰越満美(bd) |
ピンカートン |
井ノ上了吏(ac) |
水船桂太郎(bd) |
シャープレス |
福島明也(ac) |
蓮井求道(bd) |
スズキ |
大林智子(ac) |
与田朝子(bd) |
ケート |
柳澤涼子(ac) |
裄V利佳(bd) |
|
ゴロー |
松永国和(ac) |
近藤政伸(bd) |
ヤマドリ |
若林勉(ac) |
畠山茂(bd) |
ボンゾ |
鹿野由之(ac) |
峰茂樹(bd) |
神官 |
安藤常光(ac) |
馬場眞二(bd) |
|
|
|
|
ピットからは非常に充実した音が流れていました。しかし、ピットと舞台上では音楽的緊張感のベクトルが大分異なったように感じました。歌手は「もっと努力しましょう」という方が多かったです。27日、28日鑑賞。 |
|
|
|
|
|
ルル 【全3幕完成版・日本初演】〜日生劇場開場40周年記念特別公演 |
|
日時・料金【3回公演】:
|
|
公演日 |
開演 |
会場 |
a |
11月22日(土) |
18:00 |
日生劇場(東京) |
b |
11月23日(日・祝) |
14:00 |
c |
11月24日(月・休) |
14:00 |
|
指揮:沼尻竜典 / 演出:佐藤信 / 装置・衣裳:レギーナ・エッシェンベルグ
/ 照明:齋藤茂男
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
出演:
|
ルル |
天羽明惠(ac) |
飯田実千代(b) |
ゲシュビッツ伯爵令嬢 |
小山由美(ac) |
西川裕子(b) |
アルヴァ |
福井敬(ac) |
藤川泰彰(b) |
劇場の衣装係
ギムナジウムの学生
下僕頭 |
林美智子(ac) |
加納悦子(b) |
医師顧問
銀行家
教授 |
勝部太(ac) |
米谷毅彦(b) |
画家
黒人 |
吉田浩之(ac) |
経種廉彦(b) |
シェーン博士
切り裂きジャック |
大島幾雄(ac) |
黒田博(b) |
|
シゴルヒ |
工藤博(ac) |
高橋啓三(b) |
猛獣使い
重量競技者 |
池田直樹(ac) |
志村文彦(b) |
侯爵
従僕
売春斡旋業者 |
近藤政伸(ac) |
吉田伸昭(b) |
劇場支配人 |
筒井修平(ac) |
峰茂樹(b) |
15歳の少女 |
柴田恵理子(ac) |
外山愛(b) |
その母 |
秋山雪美(ac) |
与田朝子(b) |
女流工芸家 |
堪山貴子(ac) |
池田香織(b) |
新聞記者 |
佐野正一(ac) |
成田博之(b) |
召使 |
大久保光哉(ac) |
安藤常光(b) |
|
|
|
|
とても良い公演でした。天羽のルルは彼女自身に新たな世界を切り開いたのではないでしょうか。24日鑑賞。 |
|
|
|
|
|