藤原歌劇団【終了分:2005年】

第15回ニューイヤー・スペシャルオペラ
ラ・トラヴィアータ
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D
a 1月21日(金) 18:30 オーチャードホール(東京) 20,000 17,000 14,000 7,000 4,000
b 1月22日(土) 15:00
c 1月23日(日) 15:00

指揮:広上淳一 / 演出・照明:ロレンツァ・コディニョーラ / 美術:マルコ・カプアーナ / 衣裳:イレーネ・モンティ
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:藤原歌劇団合唱部 / バレエ:スターダンサーズ・バレエ団

出演:
ヴィオレッタ エヴァ・メイ(ac) 佐藤美枝子(b)
アルフレード 佐野成宏(ac) 村上敏明(b)
ジェルモン 堀内康雄(ac) チャン・ユサン(b)
フローラ 鳥木弥生(ac) 佐藤亜希子(b)
ガストン パク・ヨハン(ac) 平尾憲嗣(b)
ドゥフォール 三浦克次(ac) 彭康亮(b)
ドビニー 柿沼伸美(ac) 立花敏弘(b)
グランヴィル 山田祥雄(ac) 田島達也(b)
アンニーナ 竹村佳子(ac) 小林厚子(b)
ジュゼッペ 梅原光洋(ac) 所谷直生(b)
使者 雨谷善之(abc) -
召使 坂本伸司(abc) -
何というか、焦点のぼやけた公演だったと思います。指揮者の意識はクリアだけどオケが付いてこないとか、指揮者が全体をまとめきれないためにピントがぼけているとか… 21日、22日鑑賞。
   
ラ・チェネレントラ
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D E
a 2月10日(木) 18:30 オーチャードホール(東京) 20,000 17,000 14,000 9,000 4,000 2,000
b 2月11日(金・祝) 15:00
c 2月12日(土) 15:00

指揮:アルベルト・ゼッダ / 演出・装置・衣裳:ピエール・ルイージ・ピッツィ / 演出補・照明:マリオ・ポンティッジャ
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:藤原歌劇団合唱部

出演:
アンジェリーナ ヴィヴィカ・ジュノー(ac) 森山京子(b)
ドン・ラミーロ ホアン・ホセ・ロペラ(ac) 五郎部俊朗(b)
ダンティーニ ロベルト・デ・カンディア(ac) 谷友博(b)
ドン・マニーフィコ ブルーノ・デ・シモーネ(ac) 久保田真澄(b)
アリドーロ 彭康亮(ac) 党主税(b)
クロリンダ 高橋薫子(ac) 山口佳子(b)
ティースベ 向野由美子(ac) 但馬由香(b)
とても素敵な公演でした。ただ、ロッシーニのオペラを楽しむにはオーチャードホールは適していませんね。ピアニッシモがことごとくかき消されてしまいます…(もっとキャパの大きい東京文化会館では問題ないのに) 12日鑑賞。
   
アドリアーナ・ルクヴルール
  日時・料金【3回公演】:
  公演日 開演 会場 S A B C D E
a 8月27日(土) 15:00 東京文化会館(東京) 23,000 18,000 14,000 10,000 7,000 4,500
b 8月28日(日) 15:00 18,000 15,000 12,000 7,500 5,000 3,500
c 8月29日(月) 18:30 23,000 18,000 14,000 10,000 7,000 4,500

指揮:菊池彦典 / 演出:マウロ・ボロニーニ / 演出補:シルヴィア・カッシーニ
舞台美術:エットレ・ロンディリ / 衣裳:マリーア・デ・マッティス
管弦楽:東京交響楽団 / 合唱:藤原歌劇団合唱部

出演:
アドリアーナ ヴェロニカ・ヴィッラロエル(ac) 出口正子(b)
マウリツィオ マルチェッロ・ジョルダーニ(ac) 中鉢聡(b)
ブイヨン公爵夫人 エレーナ・カッシアン(ac) 藤川真佐美(b)
ミショネ 堀内康雄(ac) 牧野正人(b)
ブイヨン公爵 久保田真澄(ac) 彭康亮(b)
シャズイユ修道院長 持木弘(ac) 村上敏明(b)
ジュヴノ 小林厚子(ac) 佐藤亜希子(b)
ダンジュヴィル 永田直美(ac) 河野めぐみ(b)
ポアソン 小山陽二郎(ac) 所谷直生(b)
キノー 田島達也(ac) 党主税(b)
公爵の執事 納谷善郎(abc) -
デッシー&アルミリアートがキャンセル。痛かったです… この作品の真価は見出せませんでした。ミショネの堀内の柔らかく素敵な声にはビックリ。28日、29日鑑賞。
   

藤原歌劇団トップページに戻る  トップページに戻る