ニューイヤー・スペシャルオペラ
ラ・トラヴィアータ〜椿姫〜 |
|
日時・料金【3回公演】:
|
|
公演日 |
開演 |
会場 |
a |
1月16日(金) |
18:30 |
オーチャードホール(東京) |
b |
1月17日(土) |
15:00 |
c |
1月18日(日) |
15:00 |
|
指揮:ジュリアーノ・カレッラ / 演出:ベッペ・デ・トマージ
美術:フェッルッチョ・ヴィッラグロッシ / 衣裳:ピエール・ルチアーノ・カヴァッロッティ
/ 照明:奥畑康夫 / 振付:鈴木稔
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:藤原歌劇団合唱部 / バレエ:スターダンサーズ・バレエ団
出演:
|
ヴィオレッタ |
マリア・コスタンツア・ノチェンティーニ(ac) |
小濱妙美(b) |
アルフレード |
サルバドール・カルボ(ac) |
中鉢聡(b) |
ジェルモン |
堀内康雄(ac) |
牧野正人(b) |
フローラ |
永田直美(ac) |
河野めぐみ(b) |
ガストン |
持木弘(ac) |
市川和彦(b) |
ドゥフォール |
彭康亮(ac) |
三浦克次(b) |
|
ドビニー |
柿沼伸美(ac) |
柴山昌宣(b) |
グランヴィル |
久保田真澄(ac) |
田島達也(b) |
アンニーナ |
竹村佳子(ac) |
家田紀子(b) |
ジュゼッペ |
真野郁夫(ac) |
納谷善郎(b) |
使者 |
石井敏郎(abc) |
- |
召使 |
坂本伸司(abc) |
- |
|
|
|
ここしばらくの傾向か、なぜにアルフレードにどうしようもない人物をキャスティングするのでしょうね? プレミエ時の「毒」を取っ払っていくたびに焦点がぼけてしまい、今では何が言いたいのかさっぱり分からなくなった演出にもウンザリしちゃいました。18日鑑賞。 |
|
|
|
|
アルジェのイタリア女 |
|
日時・料金【3回公演】:
|
|
公演日 |
開演 |
会場 |
a |
3月11日(木) |
18:30 |
東京文化会館(東京) |
b |
3月13日(土) |
15:00 |
c |
3月14日(日) |
15:00 |
|
指揮:コッラード・ロヴァーリス / 演出・装置・衣裳:ジャン=ピエール・ポネル
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 / 合唱:藤原歌劇団合唱部
出演:
|
イザベッラ |
アグネス・バルツァ(ac) |
森山京子(b) |
ムスタファ |
ロレンツォ・レガッツォ(ac) |
久保田真澄(b) |
エルヴィーラ |
斉田正子(ac) |
安達さおり(b) |
ズールマ |
牛坂洋美(ac) |
河野めぐみ(b) |
|
リンドーロ |
ホアン・ホセ・ロペラ(ac) |
五郎部俊朗(b) |
タッデオ |
ロベルト・デ・カンディア(ac) |
牧野正人(b) |
ハリー |
佐藤泰弘(abc) |
- |
|
|
|
非常にまとまりの良いプロダクションでした。何よりも歌手が活き活きとロッシーニの世界を楽しんでいたのが印象的です。14日鑑賞。 |
|
|
|
|
イル・カンピエッロ |
|
|
日時・料金【3回公演】:
|
|
公演日 |
開演 |
会場 |
a |
5月23日(日) |
15:00 |
新国立劇場中劇場(東京) |
b |
5月24日(月) |
18:30 |
c |
5月25日(火) |
18:30 |
|
指揮:ダニエレ・ベラルディネッリ / 演出:粟國淳
管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 / 合唱:藤原歌劇団合唱部
出演:
|
ガスパリーナ |
ダニエラ・マッズカート(ac) |
川越塔子(b) |
ドナ・カーテ |
マックス・ルネ・コゾッティ(ac) |
石川誠二(b) |
ルシエータ |
野田ヒロ子(ac) |
佐藤亜希子(b) |
ドナ・パスクア |
持木弘(ac) |
小山陽二郎(b) |
ニェーゼ |
砂川涼子(ac) |
高田恭代(b) |
|
オルソラ |
キンガ・ドバイ(ac) |
山崎知子(b) |
ゾルゼート |
中鉢聡(ac) |
所谷直生(b) |
アンゾレート |
谷友博(ac) |
党主税(b) |
アストルフィ |
柴山昌宣(ac) |
折河宏治(b) |
ファブリーツィオ |
山田祥雄(ac) |
三浦克次(b) |
|
|
|
|
|
|